新潟県のルーツから、地方を探る
【県立歴史博物館・浅井勝利学芸員】「ごく古い時代、奈良時代ですと、新潟県の地域は『越後国』と言われていた。この地域は”北陸道”という区域に区分されていた」
奈良時代の僧侶、行基。行基がつくったと言われる日本地図、行基図には奈良の都と越後国・佐渡国を結ぶ”北陸道”が描かれています。
【県立歴史博物館 浅井勝利さん】「北陸道というのは道の名前でもありますし、道沿いの国々をまとめて”北陸道”という行政区画として考えていた」
日本で最初の全国地図に書かれているいうことは…新潟県は北陸地方なのでしょうか?