ゼレンスキー大統領については、亡命政権を作るためにウクライナを離れるという情報がある。米英の情報機関、軍事特殊部隊による混成チームが、ゼレンスキー大統領をウクライナから退避させ、亡命政権を発足させる国の絞り込みも進んでいるという。
しかし、大統領自身は一貫して「キエフに残る」と言う。これが意味することとは・・・
防衛研究所 山添博史主任研究官
「ロシアにとって一番望ましいのは『ゼレンスキーは悪役でダメな指導者』と思われてウクライナの議会で降ろされること。暗殺、殺害は次の段階のこと。これに反しゼレンスキーが言っているのは『自分が命を危険にさらしてでもここに残っているということは、ロシアのやりたいことの一番逆のことだ』ということなんです」
森本敏元防衛大臣
「ゼレンスキー大統領はなかなか行政手腕が優れている。(中略)今や国民の英雄みたいになっている。しかし、ロシアはゼレンスキーがどこにいて、何をしているかは把握していると思う。殺そうと思ったら衛星と巡行ミサイルを使えば、そんなに難しいことではない。ただ、国内でどんな指示を出しているのか、あるいは諸外国のリーダーとの交信状態など、場合によってはすべて掴んでる。だとすると生かしておいたほうが便利だ。最後にキエフが陥落して、引っ張り出されて、ロシアに連れて行って裁判にかけるとこまではしたいと思っているに違いない。(中略)究極的には彼を殉教者にしない。今殺してしまうと圧倒的にロシアが不利になる。ゼレンスキー大統領が殉教者になることは避けたい。犯罪人として裁きたいと(プーチン大統領は)思ってるに違いない」
ロシアに生かされているのかもしれないが、絶対に逃げない大統領の存在は、反ロシアで団結するウクライナ人のよりどころであることは確かだ。東野准教授は言う…。
筑波大学 東野篤子准教授
「ウクライナ人が団結をしていることに、ゼレンスキー大統領は応えなければいけない。
国民と大統領の相互作用が今最高潮の高まりを見せている。そのような中で亡命というのは非常に考えにくい」
かくしてロシアが当初の予想もしなかったウクライナの抵抗は今も続いている。今回の戦争がもたらした“ロシアにとって予想外“なことがもうひとつある。それは・・・
注目の記事
党4役が辞意表明も石破総理は"想定内"? “総裁選の前倒し”迫るも…「やるもやらぬも茨の道」 自民党が向かう先とは【edge23】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い
