親も子どもも気になる通知表「内申点」。受験に大きく関係する一方、先生の主観も大きいのではないかと悩ましい存在。現場を取材しました。

中高生の皆さんに、「学校の内申点が心配な件」を質問をしてみました。
Q:内申点は気にする?
(新中学3年生)「高校入試のためには(内申点は)できるだけ取っておきたい」
(新中学2年生)「リーダーとか大事だよね。内申点が上がるからやる、みたいな」
高校受験を終えたばかりの生徒も…
(新高校1年生)
「内申点の影響で志望校を下げてしまった。中学1年生から内申点を気にしておけば良かった…」
「内申点が低かったせいで、第一志望に落ちてしまった。(内申点が)なければ受かってました」
口を揃えて「気にしていた」という声が。

通知表の評価を合計する内申点は、高校受験でテストの結果と同じくらい重視されるのがその理由。愛知県の公立高校では…
入学試験5教科の成績110点満点と、中学3年生2学期の内申点を2倍した、90点満点の2つを選抜基準にしています。

しかし、高校によっては、試験結果より内申点を重視するところもあるため、いくらテストができても無視できない存在。
また、こんな声も。