チーム名から企業名を外したワケは?

バレーボールのチーム名の変更を決断

―――入社してから今までで転機だったと思うのはいつですか?

 最近だとバレーボールのチーム名を「パナソニック パンサーズ」から「大阪ブルテオン」に変えたのが大きいですね。「パナソニック」の名前を入れなかったのは、企業スポーツじゃないというのを表現したかったからです。ルール上は企業名を付けてもいいのですが、サッカーのJリーグやバスケットボールのBリーグの例をみても地域に根ざすことを明確に示すには、企業名を外すしかないと。ネーミングライツ的に企業名が付いているのは、ある意味、経済的な支援を受けているボリュームからいえば正しいのかもしれないんだけど、これからは地域の皆さま、ファンの皆さまに支えられるようにならないといけない。

―――地域やファンに支えられるチームになるために名前を変更?

 目指した形になってからチーム名を変えるのではなくて、先に名前を変えないと応援してもらえないと私はすごく思っています。地域の皆さまに応援していただく、ファンの皆さまに支えていただくことを表現するために企業名を外すことは必要だったと考えています。スポーツ企業のフロントランナーだと思っているので、自分たちでどんどんチャレンジして変えていくようにしたいと思っています。