今や推し活はエンタメだけでなく、企業にも広がっています。「あの商品が好き」「あの店が好き」という“愛が強い”ファンの力で、注文数が5倍になったメニューも。

「ファンサークル」で社員と食事やサイン会

「本日限定、チーズたっぷりピザポテトをご用意しました」

ポテトチップスを製造する『カルビー新宇都宮工場』(栃木県)。
子どもから大人まで30人が集まった部屋では、特別なポテトチップスに歓喜の声が!

「これヤバくない?」「ヤバ―い!」

行われていたのは、「ピザポテトファン」を集めたファンミーティング
開発者のサインをもらって「家宝にします」と喜ぶ女性ファンや、「30年間食べ続けているので、ぜひ子どもにも食べて欲しい」と話す男性ファンなどが参加しています。

今、こうした自社のファンを集めた「ファンサークル」を運用する企業が増加。
例えば『ダイソー』では社員との食事会、『コメダ珈琲店』では自社で植林をしている森にファンを招待しています。

「入会審査」でコアなファンだけを集める

しゃぶしゃぶ食べ放題・バイキング『しゃぶ葉』のファンサークル「おやさい学校 しゃぶしゃ部」が、3月某日に開催したのは、5月のフェアで出す予定の新作「味噌だししゃぶしゃぶ」の試食会

30代~50代の女性ファン5人とお子さん1人が参加し、しゃぶしゃぶ用の牛タンはじめ、食べ放題の食材と<味噌だし>の相性をチェックしていますが、みなさん超真剣。
だしの濃さについて意見を求められれば、「濃さか…ちょうどいい濃さ」「定番に残って欲しい」という感想だけでなく、忌憚のない意見も口にします。

女性ファン(30代):
「香味野菜は、今回のだしよりは普段のだしの方が合う」

実は、この日集まっていたのは、「月3回以上しゃぶ葉に行く」という人や、「今週は3回。そのうち1日はしゃぶしゃ部のオフ会」という、“精鋭”のファン達。

そもそも、しゃぶ葉のファンサークルには男女10~60代と幅広い層が所属していますが、誰もが入会できるわけではありません。

『すかいらーくホールディングス』和食開発グループ岡田さん:
「しゃぶ葉がどのように好きかなど志望動機を書いてもらい、一定の基準をクリアした方のみ参加していただいている」

なんと!ファンサークルの入会に独自の審査を設け、本当にしゃぶ葉を愛する人だけを集めているのです。