アメリカの消費者物価の伸び率が5か月ぶりに縮小し、トランプ大統領は政権の成果だとアピールしています。しかし、日本と同様、食品の値上がりは市民の家計に深刻な影響を与えたまま。特に高騰しているのが卵の値段です。
朝からにぎわうニューヨークのレストラン「リトル・エッグ」。みなさん、おいしそうなアメリカン・ブレックファストを豪快に楽しんでいますが、ここにも物価高騰の波が押し寄せています。
12日に発表された2月の消費者物価指数は前の年の同じ月に比べて2.8%の上昇でした。中央銀行にあたるFRBが目標とする2%を上回る高い水準での推移が続いています。
特に深刻なのが「卵」です。元々、インフレ基調の中で「鳥インフルエンザ」が発生。大量の殺処分で卵の供給量が大幅に減ったため、この1年で価格はおよそ2倍に跳ね上がりました。
『リトル・エッグ』店長 イヴァン・ハンチャーさん
「卵はやはり人気です。価格上昇が続けば店にとって大問題となるでしょう」
実はこのレストラン、東京・池袋で姉妹店を展開しています。チェダーチーズの入った「オムレツ」は日米共通の人気メニューですが、値段は全く違います(日本1200円、アメリカおよそ2700円〈18ドル〉)。これだけ見るとアメリカの方が利益が出そうですが、卵を含むすべてのコストが高騰しているため、ギリギリの経営だといいます。
『リトル・エッグ』店長 イヴァン・ハンチャーさん
「大きなプレッシャーです。東京よりも物価の上昇が大きく、課題は“別次元”です」
私たちがニューヨークの食料品店をのぞくと、卵には驚くような値段がついていました。
記者
「店の奥には普通のパックに入った卵も売っています。ただ、高すぎてあまり売れていないということです」
通常の箱売りは12個で11ドル(およそ1600円)。「高すぎて買えない」という客の要望に応え、“小分け販売”も始めました。3個で3ドル、1個当たりの価格はおよそ150円です。
食料品店の店主
「40年近く店をやっていて、これほどの値上がりは見たことがない」
大統領選挙でも争点になったインフレ。トランプ氏は「自分ならすぐに食料品の価格を下げられる」とアピールしていました。
アメリカ トランプ大統領(去年8月)
「就任初日からインフレに終止符を打ち、アメリカに再び『手頃な価格』をもたらす」
しかし…
アメリカ トランプ大統領(今月4日)
「バイデンは『卵』の価格を制御不能にした。コントロール不能な状態だ」
現在の卵価格については「責任はバイデン前政権にある」という立場です。
長引く価格の高騰に、国民のいら立ちは募っています。
街の人
「彼(トランプ氏)は何もしてくれない」
「誰の責任かは分からない。いずれにしても私たちは苦しんでいる」
足元の調査では、卵の売れ行きは低調となり、在庫が積み上がって、価格は一時的に下落していますが、上昇トレンドは今後も続くと予想されています。
注目の記事
富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山
