大幅に縮まる“授業料の差” 懸念されるのは公立の「定員割れ」

公立高校は授業料の安さが魅力。
一方、私立高校は授業料が高い代わりに独自の教育方針や、中高一貫から系列の大学への内部進学枠、施設設備の充実度などが魅力となっていました。
授業料や教材費、塾代などを合わせた「学習費」は公立の場合は、生徒一人当たり平均約60万円ですが、私立は103万円と大きな開きがあります。
今後、公立と私立の学費の差が大幅に縮まることで、私立を諦めていた生徒の選択肢として、人気を集めそうです。
そうすると懸念されるのが公立の定員割れです。