PFASは土壌から地下水へ… 少しずつ染み出す

PFAS研究の第一人者で市民団体の調査にも協力した京都大学大学院の原田浩二准教授に話を伺いました。

(京都大学大学院 原田浩二 准教授)
「PFASは土壌を通して地下水へ入っていく性質もある。そこから本当に少しずつ染み出してきている。流れきることもなかなかないし、PFAS濃度が高い状況が続きやすい」

(大石)
「産廃処分場の近くからかなり高濃度のPFASが検出されている。これを低くすることはできる?」

(京都大学大学院 原田浩二 准教授)
「処分場の水から出ているのであれば、その時点で(活性炭で)吸着させるなどの対応を取って減らしていくのはあり得るのではないか」