この年末年始は日の並びがよく、年末年始が「最大9連休」となる人も。SNSでは“奇跡の9連休”と注目されています。

 JTBの「年末年始の旅行動向」(12月5日公表)によると、国内旅行者数はコロナ前に比べて回復が堅調。1人あたりの平均費用は、統計を取り始めて以降、過去最高額を記録しています。

 ただ、円安・物価高が続く昨今…旅行するなら、なるべく出費を抑えたいところ。オススメの旅行先は?宿泊方法は?年末年始のオトクな旅行術について、航空・旅行アナリストの鳥海高太朗氏に聞きました。

新幹線&年明け&広島が狙い目!?

 年末年始は「新幹線」を使った旅がオススメだと、航空・旅行アナリストの鳥海高太朗氏は断言します。というのも新幹線は、繁忙期の値上がり幅が飛行機より小さいからです。

 【東海道・山陽新幹線 指定席特急料金の値上がり幅】
 ▼12月28日(土) +400円
 ▼12月29日(日) +400円
 ▼12月30日(月) +200円
 ▼12月31日(火) +200円
 ▼1月1日(水・祝)
 ▼1月2日(木)   +200円
 ▼1月3日(金)   +200円
 ▼1月4日(土)   +400円
 ▼1月5日(日)   +400円

 また、連休後半は家でゆっくりしたい人が多いせいか、ホテルの予約は連休前半に集中するため、「年明け」であれば、まだ予約が取れる可能性があるということです。
3.jpg

 関西から新幹線で行くなら、ズバリ「広島」だと鳥海氏は話します。大阪から新幹線で約1時間30分、新幹線の料金は1万950円(通常期・のぞみ)。景色がきれいな「生口島」や、「牡蠣」「あなごめし」「レモンケーキ」などのグルメも充実していてオススメだということです。