あなたの筋力は?チェックリスト

□手すりに頼らないと階段を登れない
□縁や手すりを持たないと浴槽に入れない
□反動をつけないと寝床から一気に起き上がれない
□横断歩道の白線(45cm)をまたいで歩けない
□5キロ入りの米が持ち運べない
□和式トイレでしゃがむのがしんどい、しゃがんだらなかなか立てない
□椅子から片足で立ち上がれない
□片足で30秒以上立てない
1個でも思いあたると、「筋力が衰えている」おそれがあるそうです。
筋力の低下は自覚しにくい上に、低下すると高血圧・糖尿病・将来の要介護・認知症のリスクが増えてしまいます。
西九州大学 中村雅俊准教授:
皆さん、「私は大丈夫」って言われるんですけどそれは余力があるからで、ちょっとずつ落ちてある日突然、立てない・歩けないところに急に入ってしまうので、前兆がないんですよ。怪我をしたときに、治って動こうとした瞬間に立てなくなる人も結構多いので、まず維持しておくこと。増やすよりも維持する方が楽です。
上げるより「下ろす」が効果あり!

筋トレのハードルを下げたいと、最低限で効果を得られる筋トレを探求した結果生まれたのが「3秒筋トレ」。
中村准教授は「伸張性収縮運動」で筋力アップする効果があることを突き止めました。
西九州大学リハビリテーション学部 中村雅俊准教授:
筋トレというと、ダンベルを上げたり階段を上がったりするのをイメージしがちですが、その「反対」にトレーニングの効果があります。
ダンベルをおろしたり、階段だったら下る、スクワットの運動であれば立ち上がるのでななく座る方に効果が出ます。
皆さんが思っているのと反対の動きで効果が出るのがわかりましたので、それを中心にやるのが「3秒筋トレ」となります。