■「グルグル」「曲げ曲げ」違法成分を匂わせた製品が流通

昭和大学の佐藤均教授。日本では数少ないCBDの研究者です。佐藤教授は違法成分=THCを含んでいることを匂わせたCBD製品が一部で流通している現状に警鐘を鳴らします。
昭和大学 薬学部 佐藤教授
「安全かどうかとかの情報がほとんど入ってないですよね」
フリマアプリで販売されているCBD製品については…

昭和大学 薬学部 佐藤教授
「「キマるCBD」ってのは変ですよね」
「キマる」とは薬物の影響で幻覚を見たり、酩酊状態になることです。さらには…

昭和大学 薬学部 佐藤教授
「『グルグルです』『曲げ曲げです』って言うのも本当に現実そうなった場合は当然違法ですから」
違法成分THCが含まれていなければ、こうした幻覚をみる状態にはならないはず。
■THC混入で警察に捕まるリスクも 専門家は“検査体制の構築が急務”
佐藤教授の研究室がこの電子タバコ用のCBD製品を実際に入手し検査すると…
昭和大学 薬学部 佐藤教授
「(画面上で)ちょっと小さなピークが出てるので、これはもしかしたら(THC)っていう可能性はありますね」
幻覚作用のある違法成分が入っている可能性が高いというのです。
昭和大学 薬学部 佐藤教授
「 (THCが入っていれば)違法なんで、それを万が一買ってしまって、もし警察とかに捕まるリスクはありますね。持っているだけで所持罪ですから大麻は」
CBDの利用が急速に広がる中、薬物依存に詳しい専門家は、体制整備が急務だと話します。

湘南医療大学 薬学部 舩田正彦教授
「THC等の不純物が入っていない、そういったものを明記できるような検査体制を構築することが急務であると考えています」