保存食の選び方にはポイントがあるという
5(1).jpg 

 (水口健さん)「災害時にはおにぎりやパンは早く供給されるのですが、それ以外のお惣菜やビタミンが入ったものはとても少ない」

 栄養を考え、重点を置くのは主食以外のおかずです。さらに…

 (水口健さん)「甘いものっていうのは心を落ち着ける意味でも必要ですし、チョコレートでもなんでも構いません」
6(1).jpg
 そして、自宅で避難する場合に欠かせないのは電気の備えです。

 (水口健さん)「これは100ボルトが出せるポータブル電源という種類。ここから停電時に家庭用電気製品に電気を供給することができます」

 充電しておけば冷蔵庫なら5時間分の電気が使え、USBポートで便利にスマートフォンの充電もできます。
7(1).jpg
 しかし、限りある電力。そんな中でのおすすめが、電気もガスも使わない「湯沸かし」グッズです。こちらのパックに水をいれて約10分置くと、熱々のお湯が沸きあがります。

 (水口健さん)「これはヒートパックといいまして、約180ミリリットルのお水ですと、10分かからないで90℃くらいの熱湯になります」