開催まであと1年をきった大阪・関西万博。しかし、会場建設費や運営費が増えたり、“万博の華”と呼ばれる海外パビリオンの建設が遅れるなど、課題は山積みです。そんな中、万博を推進する立場である、大阪府の吉村洋文知事の「発言」に注目が集まっています。批判につながる発言もある中、府政関係者が語った”見立て”とは・・・。

「ミャクミャク」破壊は”反対派の仕業”?

大阪市役所の正面玄関前に置かれている、万博の公式キャラクター「ミャクミャク」のモニュメント。去年11月に設置され、幅約3.3m、高さ約2m、623万円あまりの予算がかけられています。

 その「ミャクミャク」像に、3月13日の朝、何かでえぐられたような大きな傷がついているのが見つかりました。大阪市は故意に傷つけられたとみて、すぐに警察に対し器物損壊の疑いで被害届を提出。そして、吉村知事はこの日このように発言しました。

(大阪府 吉村洋文知事)
「万博に対して反対の意見というのがあったとしても、こういった暴力行為、犯罪行為はぜひ控えていただきたいと思います」

 これに対し、記者から・・

(記者)
「まだ反対している人がやったかどうか分かっていないのでは?」
(大阪府 吉村洋文知事)
「公共物において、ああやって、すごく強い意志がないと、なかなかあそこまでの傷をつける行為っていうのはできないと思います。もちろんどういった方がやったかはわからないけども、普通に考えたらミャクミャクっていう万博の象徴ですから、万博に対してよく思ってないという意図があった可能性が高いですよね。どういった方が犯人かは分かりませんけど、そういったことはやめてもらいたいと思います」

 「万博に対して反対の意見があったとしても」と、犯行を反対派だと決めつけるかのような発言をし、直後に「どういった方が犯人かは分かりませんけど」と”予防線”を張った吉村知事。