インターハイ 男子サッカー決勝 大津、神村学園にあと一歩及ばず 悔しい準優勝

2日、福島県で行われたインターハイ、サッカー男子決勝。熊本県代表の大津高校はあと一歩及ばず優勝を逃しました。決勝は鹿児島の神村学園との対戦。大津町のパブリックビューイングの会場には部員や町民、約400人が詰めかけました。11年ぶりの決勝、初のインターハイ制覇を狙った大津は、後半14分、先制点を奪います。しかし、アディショナルタイムに追いつかれ試合は延長戦に。両者一歩も引かず決着はPK戦へ。8人目までもつれ…
鹿児島に関連するニュース一覧です

2日、福島県で行われたインターハイ、サッカー男子決勝。熊本県代表の大津高校はあと一歩及ばず優勝を逃しました。決勝は鹿児島の神村学園との対戦。大津町のパブリックビューイングの会場には部員や町民、約400人が詰めかけました。11年ぶりの決勝、初のインターハイ制覇を狙った大津は、後半14分、先制点を奪います。しかし、アディショナルタイムに追いつかれ試合は延長戦に。両者一歩も引かず決着はPK戦へ。8人目までもつれ…

県内は2日も厳しい暑さとなり鹿児島市では今シーズン最も高い36.9度を観測しました。この暑さにも負けず市内の子どもたちが錦江湾横断遠泳に挑戦しました。2日の最高気温は、鹿児島市で36.9度、肝付町前田で36.6度、伊佐市大口で36.4度と36度を超えるなど、県内の8地点で35度以上の猛暑日となりました。(円陣)「横断遠泳、完泳目指すぞ」夏の日差しのもと鹿児島市の松原小学校の60回目となる錦江湾横断遠泳が行われました。先月…

地震が続く十島村から島外避難していた島民たちのうち、2日までに帰島を希望した全員が島に戻りました。十島村ではトカラ列島近海を震源とする地震が先月から相次いでいて、先月3日には悪石島で震度6弱を観測しました。このため悪石島と小宝島では、これまでに延べ70人が島外への避難を希望し、鹿児島市などに避難しました。その後、十島村では「震度4以上の地震が5日以上、発生しない」ことを目安に、先月17日から、希望する住…











アメリカ・トランプ大統領は、日本に対する相互関税を15%とし、8月7日に発動する大統領令に署名しました。鹿児島ではお茶の海外輸出が昨年度2倍に増えた中、ピンチをチャンスに変えようとする動きがあります。(記者)「アメリカとの相互関税15%。鹿児島の茶農家はどのように見ているのでしょうか」霧島市でお茶を生産・販売するヘンタ製茶です。海外での抹茶ブームから、欧米への輸出に力を入れています。県によりますと、昨年…

鹿児島県内は1日も厳しい暑さとなり、さつま町で今年最高の36.7度を観測しました。県内では1日、これまでに熱中症の疑いで13人が搬送されています。あす2日も熱中症に警戒が必要です。高気圧に覆われ、強い日差しが照りつけた1日の県内。日中の最高気温は、さつま町で36.7度、伊佐市で36.2度、日置市で35.7度、薩摩川内市で35.5度の猛暑日となり、このうち、さつま町では今年最高となりました。1日、36.7度まで上がり、県内で最…

第107回全国高校野球選手権大会(8月5日開幕・阪神甲子園球場)の開幕カードのオンライン抽選会が1日に行われ、出場する代表49校の中から開幕戦は創成館(長崎)vs小松大谷(石川)に決まった。創成館は3年連続5回目、小松大谷は2年連続4回目の出場となり、両校とも甲子園初優勝を狙う。今年は本抽選から開幕までの期間が短いため、選手の調整や応援団の日程確保などに配慮し開幕カードのみ先行抽選となった。残る47校の組み合わ…









