石破総理 関税交渉「貿易・非関税障壁・経済安保」中心に準備加速の考え

アメリカとの関税交渉をめぐり、石破総理は自民党の役員会で、次の閣僚級協議での具体的な進捗に向けて「貿易の拡大、非関税措置、経済安全保障面での協力の3点を中心に準備を加速させたい」と強調しました。森山幹事長が役員会後の記者会見で明らかにしました。
“トランプ関税”をめぐるニュース一覧です

アメリカとの関税交渉をめぐり、石破総理は自民党の役員会で、次の閣僚級協議での具体的な進捗に向けて「貿易の拡大、非関税措置、経済安全保障面での協力の3点を中心に準備を加速させたい」と強調しました。森山幹事長が役員会後の記者会見で明らかにしました。

4月の景気ウォッチャー調査が発表されました。アメリカの“トランプ関税”への懸念が高まっていることなどから、景気の現状は「このところ回復に弱さがみられる」と下方修正されました。内閣府が発表した4月の景気ウォッチャー調査によりますと、街角景気の現状を示す指数は前の月より2.5ポイント下がり、42.6となりました。2022年2月以来、3年2か月ぶりの低さです。調査では、南関東のスーパーから「価格高騰や米国の関税問題に…

news23では、『ウクライナ和平交渉』や、『コメの価格』について「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で2つの質問を掲載しています。回答はアプリの画面右端「みんなの声」 からできます。今日のニュース【ゼレンスキー大統領「トルコでプーチン氏を待つ」 対ロ直接交渉に前向き】ロシアのプーチン大統領は、ウクライナ側との直接交渉を15日にトルコで行うことを一方的に提案していましたが、ウクライナのゼレンスキー大統領は…











帝国データバンクが4月に行った景気動向調査の結果を公表し、山形の景気DI(ディーアイ)が3か月連続で悪化したことがわかりました。帝国データバンクによりますと山形の景気DIは36.5で前の月に比べ0.3ポイント低下しました。3か月連続の悪化です。全国は42.7で0.8ポイントの低下となりました。県内企業の規模別では大企業は39.3で2.6ポイント改善したものの、中小企業は36.2で0.6ポイント悪…

「トランプ関税」をめぐり、中国側と初めての直接協議を終えたアメリカのベッセント財務長官は、「実質的な進展があった」と話しました。アメリカ ベッセント財務長官「アメリカと中国の間の非常に重要な貿易協議で、実質的な進展があったことをお伝えします」「トランプ関税」をめぐるアメリカと中国の初めての直接協議は11日までの2日間、スイスのジュネーブで行われ、アメリカからはベッセント財務長官とグリア通商代表が、…

アメリカ・トランプ政権による関税措置をめぐる日米交渉で、日本側が造船分野での協力に関する提案をしていたことがわかりました。日米両政府は、アメリカ軍の艦船を日本で修理できるようにするための枠組み作りを検討するなど、防衛産業で造船分野の協力を進めています。トランプ大統領は造船業の再建を進める方針を掲げていて、日本側はこうしたトランプ政権の関心も踏まえ、関税交渉で造船分野における技術協力や投資拡大など…









