速報ニュース

速報と表記されているニュース一覧です

【速報】天皇皇后両陛下と愛子さま 原爆資料館で被爆者と懇談 田中重光さん「核兵器は悪魔の兵器」訴え

【速報】天皇皇后両陛下と愛子さま 原爆資料館で被爆者と懇談 田中重光さん「核兵器は悪魔の兵器」訴え|TBS NEWS DIG

天皇皇后両陛下と愛子さまは、長崎市の原爆資料館で被爆者らと懇談されています。このうち、長崎原爆被災者協議会の会長で、日本被団協の代表委員でもある田中重光さんは、父親が肝臓がんで亡くなったことや、孫のひとりが横隔膜がなく生まれ、生後3日で亡くなったことを語った上で、「核兵器は絶滅だけを目的とした悪魔の兵器だと思います。この核兵器をなくすために、私たちはこれまで協力してきました。今後もよろしくお願い…

続きを読む

【速報】天皇皇后両陛下と愛子さま 101歳の女性が平和訴え「親戚みんな亡くなった」

【速報】天皇皇后両陛下と愛子さま 101歳の女性が平和訴え「親戚みんな亡くなった」|TBS NEWS DIG

天皇皇后両陛下と愛子さまは、長崎市の原爆資料館で被爆者らと懇談しています。このうち、長崎県被爆者手帳友の会の会員である被爆者、中村キクヨさん(101)は、「21歳の時に被爆しました。親戚はみんな亡くなってしまいました。平和が一番大切だということを皆さんにお伝えしたい。よろしくお願いします」などと話しました。天皇陛下は中村さんに「ご親戚が亡くなられたのですか」とお尋ねになり、中村さんは「遺骨はまだ見つ…

続きを読む

【速報】愛子さま「心に傷が残るんですね」 原爆資料館をご視察

【速報】愛子さま「心に傷が残るんですね」 原爆資料館をご視察|TBS NEWS DIG

天皇皇后両陛下と愛子さまは、午後4時15分頃から、長崎市の原爆資料館をご覧になられました。資料館の常設展示室では、井上琢治館長の説明のもと、11時2分で止まった柱時計や浦上天主堂の再現模型、熱線で焼かれた被爆者の写真などをご覧になられました。井上館長は、被団協のノーベル平和賞受賞にも触れながら、長崎の平和運動を先導した被爆者である山口仙二さんや谷口稜曄さんの写真を紹介。放射線の影響についての展示では、…

続きを読む

「男性も育児休業を取るのが当たり前の高知県作りたい」“共働き・共育て”を推進する会議が初開催

「男性も育児休業を取るのが当たり前の高知県作りたい」“共働き・共育て”を推進する会議が初開催|TBS NEWS DIG

子育ての負担を夫婦間で分担する「共働き・共育て」の取り組みを、官民が協力して進めようという会議が11日、高知市で初めて開かれました。県によりますと共働き家庭では女性の家事・育児の時間が男性のおよそ2倍だといいます。この負担の分担を官民が協力して進めようと11日、初めての会議が開かれました。会議には様々な団体からおよそ30人が参加。男性の育児休業の取得状況や、子育ての際、家庭でどのような役割分担がされて…

続きを読む

【関東甲信】12日夜遅くにかけ大気不安定 ″バケツをひっくり返したような″激しい雨が降る所が 低い土地の浸水、土砂災害などに注意・警戒【雨と風のシミュレーション・発雷確率】

【関東甲信】12日夜遅くにかけ大気不安定 ″バケツをひっくり返したような″激しい雨が降る所が 低い土地の浸水、土砂災害などに注意・警戒【雨と風のシミュレーション・発雷確率】|TBS NEWS DIG

気象庁は12日朝【大雨と雷及び突風に関する関東甲信地方気象情報】を発表しました。関東甲信地方では、12日夜遅くにかけて、低い土地の浸水、河川の増水、土砂災害に注意・警戒してください。伊豆諸島では、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。【写真で見る】雨と風のシミュレーション【写真で見る】発雷確率シミュレーション[気象概況]前線が西日本から伊豆諸島付近を通って日本の東にのびています。…

続きを読む

100歳以上の高齢者9万9763人 55年連続で最多更新 約88%が女性 最高齢は奈良県の女性で114歳 厚生労働省

100歳以上の高齢者9万9763人 55年連続で最多更新 約88%が女性 最高齢は奈良県の女性で114歳 厚生労働省|TBS NEWS DIG

3日後の「敬老の日」を前に、厚生労働省は、全国の100歳以上の高齢者が10万人近くになり、55年連続で過去最多を更新したと発表しました。厚労省によりますと、全国の100歳以上の高齢者は今月1日の時点で、9万9763人だったということです。前の年から4644人増え、55年連続で過去最多を更新しました。このうち女性は8万7784人で、全体のおよそ88%を占めています。男性は1万1979人となっています。国内の最高齢は、奈良県に住む女性…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ