福岡に関するニュース

福岡に関連するニュース一覧です

宮崎県警が山岳遭難ゼロを目指して登山地図アプリ運営企業と協定

宮崎県警が山岳遭難ゼロを目指して登山地図アプリ運営企業と協定|TBS NEWS DIG

山岳遭難者の迅速な捜索活動につなげようと宮崎県警察本部は登山地図アプリを運営する企業と協定を結びました。県警が協定を結んだのは、福岡市に本社を置き、登山地図アプリ「YAMAP」を運営する「ヤマップ」です。21日はヤマップの遭難ZEROプロジェクトリーダーの矢島夕紀子さんと県警本部生活安全部の三木健次部長が協定書を交わしました。登山地図アプリ「YAMAP」は、電波の届かない山の中でも利用することが可能でGPSを使っ…

続きを読む

「夜のすいぞくかん」開催へ 光に反応するイワシ2万匹のショー 夜景とイルカのジャンプ 福岡市

「夜のすいぞくかん」開催へ 光に反応するイワシ2万匹のショー 夜景とイルカのジャンプ 福岡市|TBS NEWS DIG

福岡市東区のマリンワールド海の中道で4月26日から始まる「夜のすいぞくかん」。昼間とは違ういきものの姿を見ることができます。マリンワールド海の中道で4月26日から始まる「夜のすいぞくかん」照明がおとされた暗い館内で昼間とは違う海の生き物の姿を体験できるゴールデンウィークの人気企画です。光と音に合わせておよそ2万匹のイワシが水槽を優雅に舞う「イワシショー」。光に反応するイワシの習性を利用した夜ならではの…

続きを読む

都道府県議会議長会 7年ぶり福岡で開催 ハラスメント根絶などの意見交換

都道府県議会議長会 7年ぶり福岡で開催 ハラスメント根絶などの意見交換|TBS NEWS DIG

都道府県議会の議長らが集まる会議が7年ぶりに福岡県で開催されました。議会におけるハラスメント根絶などの取り組みについて意見交換が行われました。22日午後、福岡市博多区で開かれた都道府県議会議長会には、13の都道府県から議長や副議長らが参加しました。はじめに開催県である福岡県議会の蔵内勇夫議長が「様々な課題解決に向けより良いヒントを見出すために活発な意見交換をしてほしい」と呼びかけました。会議では、各…

続きを読む

”トランプ関税”対策 福岡県が中小企業に特別融資 売り上げ5%以上減少の企業に最大3000万円

”トランプ関税”対策 福岡県が中小企業に特別融資 売り上げ5%以上減少の企業に最大3000万円|TBS NEWS DIG

福岡県は、いわゆるトランプ関税対策として中小企業の資金繰りを支援する特別融資を創設すると発表しました。福岡県 服部誠太郎 知事「県独自の措置として、米国関税対策特別融資を創設いたします」福岡県の服部知事は22日の会見でこのように述べ、中小企業に対する特別融資を創設すると発表しました。対象となるのは、アメリカの関税政策の影響で売り上げが5%以上減少、または減少が見込まれる中小企業です。この融資制度は5月…

続きを読む

ワンビルの商業フロア公開 ファッション雑貨、飲食店など約130店舗が出店 地下1階は「天神のれん街」

ワンビルの商業フロア公開 ファッション雑貨、飲食店など約130店舗が出店 地下1階は「天神のれん街」|TBS NEWS DIG

24日福岡市天神に開業する西鉄の大型複合ビル「ワン・フクオカ・ビルディング」の商業フロアが、報道関係者に公開されました。RKB 本田奈也花アナウンサー「早速中に入っていきましょう、自動ドアかなり大きいです。中に入ると・・広いです。1階から3階まで吹き抜けになっていて開放感があります」「ワン・フクオカ・ビルディング」の商業フロアは地下2階から地上5階までで、ファッションや雑貨、飲食店などおよそ130の店舗が入…

続きを読む

“かぜ”症状の患者の定点観測 結果を初公表 1医療機関あたり「49.38人」 新たな感染症を早期把握へ

“かぜ”症状の患者の定点観測 結果を初公表 1医療機関あたり「49.38人」 新たな感染症を早期把握へ|TBS NEWS DIG

新たな感染症の流行を早期に把握するため、せきやのどの痛みなどの、いわゆる“かぜ”の症状がある患者数の観測が今月から始まり、きょう、初めて公表されました。国立健康危機管理研究機構によりますと、今月13日までの1週間に全国3000の医療機関から報告された「急性呼吸器感染症」、いわゆる“かぜ”の1医療機関あたりの患者数は「49.38人」でした。この調査は今月から始まったもので、あらかじめ指定された医療機関から報告…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ