「夕方以降は晴れてくる所が多い。東部では夕方まで強風に注意」tbc気象台 1日

7月1日月曜日、宮城の30秒天気です。tbc気象台、今野桂吾気象予報士がお伝えします。「前線が離れて、夕方以降は晴れてくる所が多いでしょう。東部では南西の風が強まるため、夕方まで強風に注意してください。最高気温は30度くらいまで上がる所もある見込みです」
気象予報士によるお天気解説のニュース一覧です。
7月1日月曜日、宮城の30秒天気です。tbc気象台、今野桂吾気象予報士がお伝えします。「前線が離れて、夕方以降は晴れてくる所が多いでしょう。東部では南西の風が強まるため、夕方まで強風に注意してください。最高気温は30度くらいまで上がる所もある見込みです」
天気予報で聞く「未明」とか「昼過ぎ」とか「夕方」など時間帯を表す言葉たち。実はそれぞれはっきり「〇時から〇時まで」の区分が決まっているとご存知でしょうか。言葉が示す時間帯を理解すると、毎日の天気予報がより深く理解できるようになるかもしれません。朝、昼過ぎ、夕方など、普段の会話では何気なく使っていますが、気象用語では厳密に決まっています。「未明」は、『午前0時から午前3時頃まで』。誰が決めているかと…
地域防災について考える講演会が、山梨県南部町で開かれました。講演会は、町民に防災意識を高めてもらおうと南部町が毎年開いているもので、UTYの番組「スゴろく」の気象キャスターで、気象防災アドバイザーの資格を持つ米津龍一気象予報士が講師を務めました。米津気象予報士は「南部町は、静岡側から入る海風の影響で湿度が上がりやすく、熱中症のリスクが高い」として、「夏場の暑さ対策を万全にしてほしい」と呼びかけまし…
27日夜からの雨の見通しについて、気象予報士・大森麻以さんの解説です。【大森解説】大分県内は、このあと暗い時間に大雨のピークを迎えそうです。今回の大雨の原因です。九州の北側に停滞する梅雨前線に向かって、大陸方面から、また、太平洋高気圧の縁を回って、暖かく湿った空気が流れ込みます。この2つがぶつかって、更に上空には寒気が流れ込むことで、雨雲が発達しやすくなります。県内には今シーズン初めて、線状降水帯…
梅雨の時期から夏にかけての本格的な台風や雨のシーズンには、線状降水帯の発生などにより、記録的な大雨となる可能性があります。もしものためにできる水害対策をご紹介します。対策をするにあたって参考になるのが、国交省のハザードマップポータルサイトから確認できる「重ねるハザードマップ」。洪水・土砂災害・津波などの情報をひとつの地図の上に重ねてリスクを見ることができるというものです。防災アドバイザーの岡本裕…
6月27日木曜日、宮城の30秒天気です。tbc気象台、今野桂吾気象予報士がお伝えします。「きょうはこの後もおおむね晴れて洗濯日和に!朝冷えた内陸ほど気温が上がり、最高気温は7月中旬から下旬並みの予想です」