24日に続き、25日も各地で真夏日となりました。東京消防庁によると、25日午後3時の時点で、東京都内で14歳~91歳までの19人が熱中症の疑いで救急搬送されました。一方で、暑さは日中だけではないという声も…。(6月25日「Nスタ」午後4時30分すぎの放送より)

「まだ大丈夫」は禁物 家の中でもエアコンで熱中症対策を

南波雅俊キャスター:
25日の各地の気温は午後4時現在で、35度を超える猛暑日が1地点、30度を超える真夏日が全国で169地点でした。東京は最高気温が31.8度で暑かったです。

広瀬駿 気象予報士:
気温が高いことに加え、湿度も50~60%と不快に感じる暑さとなりました。

南波キャスター:
東京都では、24日は53人、25日は午後3時時点で19人が熱中症の疑いで救急搬送されました。

全国では6月10日~16日で2485人が熱中症の疑いとなっています(※総務省消防庁HPより)。2023年の同じ時期は2000人に満たないほどでしたから、2024年のほうが多くなっています。

このうち、家の中にいた人は35.2%、道路にいた人は22.1%ということで、家の中でも気をつけなくてはいけません

ひなた在宅クリニック山王の田代和馬院長は、「『まだ大丈夫』と過信して水分補給をせず、エアコンもつけない人が、知らず知らずのうちに熱中症になっているケースが多い」としています。

ホラン千秋キャスター:
まだ6月なので「今からエアコンを使い始めてしまうと夏が不安」と、扇風機の使用や、窓を開けることでしのごうという人も多いと思いますが、熱中症になってしまうと命の危険もありますので、無理しないでいただきたいです。

元競泳日本代表 松田丈志さん:
我が家でも寝るときは、エアコンのドライをタイマーで切れるように設定しています。良い睡眠をとるためにも積極的に使っていこうと思います。

「暑い」と思いながら寝るのと、「気持ちいい」と思いながらベッドに入るのとでは全然違いますから、快適さを優先しています。

井上貴博キャスター:
気温は感覚的にわかりますが、湿度は「高い」か「ない」くらいしかわかりません。湿度計を置いて、数値で“見える化”すると良いのかもしれません。

広瀬駿 気象予報士:
気温の変化よりも湿度の変化のほうが、熱中症の危険度への影響は大きいです。梅雨時期は気温が上がっていなくても油断しないでください。