「公立と私立の格差是正へ」私立学校教職員でつくる団体などが学費負担軽減と助成拡充求め要請書提出

私立学校の教職員でつくる団体などが、高校生の学費負担の軽減や学校への助成拡大を求める要請書を高知県に提出しました。県に要請書を提出したのは高知私学教職員組合を含む4つの団体です。4団体は県が私立に通う高校生を対象に授業料の一部を支援していることに一定、理解を示していますが、施設設備費など授業料以外の負担が残っています。このため要請書には「県の補助対象を施設設備費まで拡充」することや「入学金補助制度…
愛媛に関連するニュース一覧です

私立学校の教職員でつくる団体などが、高校生の学費負担の軽減や学校への助成拡大を求める要請書を高知県に提出しました。県に要請書を提出したのは高知私学教職員組合を含む4つの団体です。4団体は県が私立に通う高校生を対象に授業料の一部を支援していることに一定、理解を示していますが、施設設備費など授業料以外の負担が残っています。このため要請書には「県の補助対象を施設設備費まで拡充」することや「入学金補助制度…

「あいテレビ吹奏楽コンサート」が愛媛県松山市内で開かれ、県内強豪校の熱演が大勢の観客を魅了しました。毎年恒例の「あいテレビ吹奏楽コンサート」。会場の松山市民会館は、開演1時間前から生徒の保護者など観客が詰めかけていました。今回出演したのは吹奏楽の甲子園とも言われる「全日本吹奏楽コンクール」で県大会を勝ち抜き、いずれも四国支部大会に進出した松山中央・松山東・伊予の3校です。それぞれの舞台では、壮…

愛媛県松山市のいよてつ高島屋で開かれている「おもしろ不思議水族館2025」。いよてつ高島屋で開催中の「おもしろ不思議水族館2025」には、7つのテーマ別におよそ100種類500匹の生き物たちが大集合しています。その見どころを館長の平井厚志さんに教えてもらいます。今回のテーマは"危険"。青い水玉模様が特徴のこちらの「オオマルモンダコ」は、猛毒なタコです。(平井厚志館長)「毒のタコとして比較的知られてはいるが、成…











夏休み中の小学生たちが飼育員に挑戦です。いよてつ髙島屋で開催中の「おもしろ不思議水族館2025」で、特別イベントが開かれました。飼育員に挑戦したのは愛媛県内の小学生5人で、まずは、開店前の準備に取り組みました。普段は入ることのできないバックヤードに行って、水槽のライトをつけたあと、網でゴミをすくったりスポンジでガラス面をふいたりと、中を丁寧に掃除しました。また、サメの水槽の水の入れ替えもお手伝い…

老朽化したインフラの管理が全国で課題となる中、スマートフォンのアプリを使って街灯やカーブミラーの劣化具合を判別しようという試みが新居浜市で行われています。新居浜市が試験的に導入したのは、パナソニックなどが開発したアプリ「LD-Map」で、県のデジタル化プロジェクト、「トライアングルエヒメ」の事業に採択されました。去年10月から行われている検証では、市の職員が街灯やカーブミラーを目視で点検するのにあわ…

最大9連休のお盆休みが明け、18日朝の愛媛県・松山市駅には、通勤客などで賑わう日常が戻っていました。みなさんはどのように過ごしたのでしょうか。午前8時頃の松山市駅。17日までとは一変し、通勤客などで混雑していました。最大9連休のお盆休みでしたが、変わらず仕事の人もいました。(通勤中の人)「(お盆休み中は)電車がすいていたので、通勤が楽でした」「久しぶりに満員で、学生たちも夏休みが少し終わりかけているの…









