愛媛県が実施した新型コロナ検査の無料化事業で、補助金およそ8500万円をだまし取ったとされる調剤薬局の社長だった女に対し、松山地裁は、19日執行猶予付きの有罪判決を言い渡しました。

判決を受けたのは、元・エンゼル調剤薬局の社長・沖恵子被告61歳です。

判決などによりますと、沖被告は、県が実施した新型コロナ検査の無料化事業で、2022年3月から7月にかけ、検査の数を2700件余り水増して補助金を請求し、およそ8500万円をだまし取ったということです。

松山地裁で開かれた19日の判決公判で、渡邉一昭裁判官は「会社の事業資金に充てるという、安易で身勝手な動機に酌量の余地はない」と非難しました。

一方で「県の求めに応じおよそ3500万円の補助金を返還し、経営していた会社も破産手続が開始されるなど一定の制裁を受けた」などとして、懲役3年・執行猶予5年の判決を言い渡しました。求刑は懲役4年でした。