半導体人材育成へ黒沢尻工業と「いわて半導体関連産業集積促進協議会」が連携協定

半導体の製造に携わる人材の確保が課題となる中、関連企業や行政などでつくる協議会が黒沢尻工業高校と人材育成に関する連携協定を結びました。黒沢尻工業高校と連携協定を結んだのは、関連企業や行政などでつくる「いわて半導体関連産業集積促進協議会」です。9日は学校で協定の締結式が行われ、キオクシア岩手の社長でもある協議会の柴山耕一郎会長と、村上智芳校長が協定書にサインしました。連携協定は、2026年度、黒沢尻工…
岩手に関連するニュース一覧です

半導体の製造に携わる人材の確保が課題となる中、関連企業や行政などでつくる協議会が黒沢尻工業高校と人材育成に関する連携協定を結びました。黒沢尻工業高校と連携協定を結んだのは、関連企業や行政などでつくる「いわて半導体関連産業集積促進協議会」です。9日は学校で協定の締結式が行われ、キオクシア岩手の社長でもある協議会の柴山耕一郎会長と、村上智芳校長が協定書にサインしました。連携協定は、2026年度、黒沢尻工…

12日の「看護の日」を前に9日、岩手県奥州市の病院で看護の仕事に興味を持つ中高生の看護体験が行われました。看護体験が行われたのは奥州市総合水沢病院です。この取り組みは、近代看護の基礎を築いたナイチンゲールの誕生日5月12日が「看護の日」に制定されていることから、岩手県看護協会が毎年この時期に各地の病院で実施しているものです。9日の看護体験には、奥州市近郊の中学校や高校に通う生徒10人が参加しました。(記…

仙台管区気象台は5月9日、「岩手山 火山の状況に関する解説情報 第19号」を発表しました。これによりますと、<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>5月2日から9日15時までの岩手山の火山活動状況についてお知らせします。西岩手山の想定火口から概ね2kmの範囲では大きな噴石に警戒してください。JAXAの衛星「だいち4号」の4月18日及び30日の観測データと「だいち2号」の2024年11月の観測データを用い…











人手不足が課題となっている工事現場でDX化が進んでいます。工事に伴う道路規制で、AI=人工知能を活用した交通誘導システムの導入が岩手県内でも始まりました。江幡記者の取材です。(江幡記者リポ)「金ヶ崎町の工事現場に来ています。片側の交通規制、その誘導をモニターで行っているのですが、「止まれ」や「進め」の判断をしているのは人ではなく上のカメラの映像をAIが画像認識することによって誘導しているのです」AIに…

岩手県釜石市唐丹町の死骨崎の沖合で、クジラの死骸が漂流しているのを釜石海上保安部の巡視艇が発見し、付近を通る船に注意するよう呼びかけています。クジラと見られる死骸が発見されたのは、釜石市と大船渡市の境に位置する死骨崎の南東約3キロの海上で、8日午後2時15分頃沿岸を哨戒中だった釜石海上保安部の巡視艇「きじかぜ」が発見しました。死骸の大きさは全長が約10メートル、幅約2メートルで腹を上にして水面から約2メ…

1等と前後賞合わせて5億円が当たるドリームジャンボ宝くじが全国一斉に発売され、岩手県内でも高額当せんを夢見て、買い求める人がさっそく売り場を訪れています。「ドリームジャンボ宝くじいかがですか、本日発売開始です」8日発売のドリームジャンボ宝くじは、当せん金額が1等・前後賞合わせて5億円で、1等の本数は12本となっています。また、1等・前後賞合わせて5000万円のドリームジャンボミニも同時に販売されています。202…









