岩手に関するニュース

岩手に関連するニュース一覧です

若者の食に関する課題を解決へ 大学生が開発したサンドイッチ、商品化に向け最終審査 岩手・滝沢市

若者の食に関する課題を解決へ 大学生が開発したサンドイッチ、商品化に向け最終審査 岩手・滝沢市|TBS NEWS DIG

栄養不足など若者の食に関する課題を解決しようと、岩手県立大学の学生たちが開発したサンドイッチの商品化に向けた最終審査が行われました。商品開発の取り組みは、県立大学と盛岡駅ビルフェザンが行っているもので、今回が11回目です。今回は栄養不足など若者の食に関する課題の解決がテーマの一つとなっていて、学生たちは4月からサンドイッチの開発を進めてきました。16日は県立大学で商品化に向けた最終審査が行われ、一次…

続きを読む

岩手県内のレギュラーガソリンの平均小売価格 2週ぶり値上がり168.2円 前週比0.3円高

岩手県内のレギュラーガソリンの平均小売価格 2週ぶり値上がり168.2円 前週比0.3円高|TBS NEWS DIG

14日時点の岩手県内のレギュラーガソリンの平均小売価格は168.2円で、2週ぶりの値上がりとなりました。石油情報センターによりますと、14日時点の県内のレギュラーガソリンの平均小売価格は、1リットルあたり168.2円で、先週に比べて0.3円高くなりました。2週ぶりの値上がりです。全国平均は173.2円で、都道府県別で岩手は愛知、兵庫、宮城、埼玉に次いで5番目に安い価格でした。石油情報センターは、来週の動向について、「原油…

続きを読む

【訃報】10町村合併後初代の栗原市長 佐藤勇氏死去 地震被害後の復興と発展に尽力

【訃報】10町村合併後初代の栗原市長 佐藤勇氏死去 地震被害後の復興と発展に尽力|TBS NEWS DIG

栗原市の初代市長を12年にわたり務めた佐藤勇(さとう・いさむ)さんが7月12日に亡くなりました。82歳でした。兵庫県出身の佐藤勇(さとう・いさむ)さんは2003年まで県議会議長を務めた後、2005年に10町村が合併し誕生した栗原市の初代市長に当選。2017年まで3期12年にわたり市長を務めました。市長に就任してからは、2008年の岩手・宮城内陸地震と2011年の東日本大震災で被害を受けた市内の復興と発展に尽力しました。栗原市に…

続きを読む

市街地にクマ出没 法改正で現場判断の銃使用が可能に…でも撃てない?スキルが必要?法整備を評価も市町村の負担と運用の課題に専門家が警鐘 鳥獣保護管理法改正

市街地にクマ出没 法改正で現場判断の銃使用が可能に…でも撃てない?スキルが必要?法整備を評価も市町村の負担と運用の課題に専門家が警鐘 鳥獣保護管理法改正|TBS NEWS DIG

全国的に問題となっている市街地への熊の出没。北海道では、クマに新聞配達をしていた男性が襲われる被害が出てしまいました。アーバンベア対策は喫緊の課題となっています。こうした中、政府は2月21日、市町村の判断で銃を使用しクマに対処できるようにする鳥獣保護管理法の改正案を閣議決定しました。今後、市街地にクマが出た場合はどうなるのか、課題は何かを専門家に聞きました。クマの生態や鳥獣保護管理法などに詳しい…

続きを読む

防災分野の本格的なDX化目指し、導入に向けた課題を確認 県庁で復興防災DX研究会 岩手

防災分野の本格的なDX化目指し、導入に向けた課題を確認 県庁で復興防災DX研究会 岩手|TBS NEWS DIG

避難所の受け付けでのスマートフォンアプリの活用など、2026年度以降、防災の分野の本格的なDX化を目指す岩手県は、有識者を集めた会合で導入に向けた課題を確認しました。15日は県の担当者や防災の専門家でつくる「復興防災DX研究会」の会合が県庁で開かれました。会合では防災分野のDX化に向けて、県内の各市町村で行われた実証実験の事例を基に意見が交わされました。この中で、避難所を利用する際の受け付けにスマートフォン…

続きを読む

神田謙一氏(66)が無投票3選 岩手・住田町長選挙 公約に安心・共生の町づくり訴える

神田謙一氏(66)が無投票3選 岩手・住田町長選挙 公約に安心・共生の町づくり訴える|TBS NEWS DIG

15日告示された任期満了に伴う住田町の町長選挙は、現職の神田謙一氏以外に立候補はなく、無投票での3選が決まりました。住田町長選挙の立候補の受け付けは、15日午後5時で締め切られ、無所属の現職・神田氏の他に立候補はなく、無投票で3回目の当選が決まりました。神田氏は住田町下有住出身の66歳で、JA職員や会社役員を経て2017年の町長選挙に立候補して初当選しました。無投票での当選は4年前の前回から2回連続です。神田氏…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ