山口に関するニュース

山口に関連するニュース一覧です

駅~動物園(1.7キロ)結ぶ自動運転EVバス 実証実験前にバスが市役所に到着

駅~動物園(1.7キロ)結ぶ自動運転EVバス 実証実験前にバスが市役所に到着|TBS NEWS DIG

山口県周南市のJR徳山駅から徳山動物園までを、自動運転EVバスで結ぶ実証実験が11月20日から始まります。実証実験を前に、使用されるEVバスが到着しました。周南市役所の臨時駐車場に到着したのは、今年度の実証実験に使用する自動運転EVバスです。実証実験は、県が周南市や防長交通などと連携して去年から行っています。JR徳山駅から徳山動物園までの1.7キロを走行し将来的には、一定の条件下で無人での自動運転を目指します。…

続きを読む

全国の高校生が競う“絶品うまいもん甲子園”出場者をプロが指導「こだわりの方法学んだ」

全国の高校生が競う“絶品うまいもん甲子園”出場者をプロが指導「こだわりの方法学んだ」|TBS NEWS DIG

全国の高校生が料理の腕前を競う「絶品うまいもん甲子園」。20日、出場する山口県下関市の山口農高西市分校の生徒を、プロの料理人が指導しました。「チャレンジキッチン」は、「うまいもん甲子園」の決勝大会に出場する高校を対象に、キリンビバレッジが開いたものです。中国四国エリア代表として出場する山口農高西市分校の生徒が、香川県琴平町の「ことひら温泉御宿敷島館」のシェフ、渡部雄さんから指導を受けました。西市分…

続きを読む

復興庁職員が高校生に出前授業 テーマは「福島の復興」山口県内初 

復興庁職員が高校生に出前授業 テーマは「福島の復興」山口県内初 |TBS NEWS DIG

東日本大震災から14年が経ちました。震災を風化させず若い世代に知ってもらおうと、復興庁職員が21日、山口県山陽小野田市の高校で出前授業を行いました。県内で初めて行われた復興庁の出前授業には、厚狭明進高校の1年生およそ110人が参加。「福島の復興」をテーマに、中橋宗一郎参事官が津波や原発事故の被害状況のほか、現状などを説明しました。2011年3月に起きた東日本大震災では、関連死を含めた死者・行方不明者は2万2318…

続きを読む

田んぼアート“締めくくりの稲刈り”地域ボランティア「卒業していつか思い出してくれたら」

田んぼアート“締めくくりの稲刈り”地域ボランティア「卒業していつか思い出してくれたら」|TBS NEWS DIG

田んぼをキャンバスに見立てて、稲穂の色の違いで絵を描く田んぼアート。山口県田布施町の児童が、地域のボランティアと描いたたんぼアートの締めくくりに、稲刈りをしました。田んぼに描き出されたのは児童が考えた「70」という数字と「おにぎり」です。赤米など穂の色が違う3種類のコメを使って、田布施町の合併70周年にあたる70の数字とおいしいコメを育てたいとおにぎりを描きました。稲刈り前の児童のかけ声「稲刈りがんば…

続きを読む

市民団体がアメリカ軍基地周辺でPFAS調査「汚染地域が広がるのを危惧」3度目は国の指針値の約2.7倍という結果に

市民団体がアメリカ軍基地周辺でPFAS調査「汚染地域が広がるのを危惧」3度目は国の指針値の約2.7倍という結果に|TBS NEWS DIG

アメリカ軍岩国基地(山口県岩国市)周辺のフッ素化合物PFASについて継続調査している市民団体が20日、3度目の結果を発表しました。今回も国の指針値を上回り、3回連続で高い値を示しました。調査をしたのは「瀬戸内海の静かな環境を守る住民ネットワーク」です。アメリカ軍の基地では、かつて使われていた泡消火剤などにPFASが含まれていて、岩国でも調査を始めました。調査は去年10月から半年ごとに行っていて、これまでと同じ…

続きを読む

昇格プレーオフが遠のく痛い引き分け J2第33節 FC今治vsレノファ山口FC

昇格プレーオフが遠のく痛い引き分け J2第33節 FC今治vsレノファ山口FC|TBS NEWS DIG

サッカーJ2です。昇格を目指す今治は、下位のチームを相手に引き分け。一方、降格へがけっぷちの愛媛は敗れ、いよいよ苦しくなりました。昇格プレーオフ進出へ6位との勝ち点差は8。なんとしても勝ち点3が欲しい9位の今治は、19位・山口と対戦。ところが前半、主導権を握ったのは下位の山口でした。それでも、前半をスコアレスで乗り切った今治は、後半開始早々にチャンスを作ると新井!続いてヴィニシウス。とどめは横山!20歳…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ