静岡に関するニュース

静岡に関連するニュース一覧です

日大三島 桐陽 常葉大菊川 静岡商などシード校盤石 強豪対決は加藤学園に軍配【夏の高校野球静岡大会2回戦結果速報】

日大三島 桐陽 常葉大菊川 静岡商などシード校盤石 強豪対決は加藤学園に軍配【夏の高校野球静岡大会2回戦結果速報】|TBS NEWS DIG

第107回全国高校野球選手権静岡大会は7月13日、静岡県内8球場で2回戦16試合が行われました。シード校はAシードの日大三島、桐陽、Bシードで2025春センバツ出場の常葉大菊川、静岡商はいずれも順当に3回戦へと駒を進めました。Cシード・加藤学園と2023夏代表の浜松開誠館の屈指の好カードは加藤学園に軍配が上がりました。3回戦は19日と20日に行われる予定です。【あしたか球場】⚾桐陽7-3浜松日体⚾日大三島6-1掛川工【富士球場…

続きを読む

仙台空港と福岡を結ぶ定期便10月26日新規就航 毎日2往復 フジドリームエアラインズ

仙台空港と福岡を結ぶ定期便10月26日新規就航 毎日2往復 フジドリームエアラインズ|TBS NEWS DIG

静岡に本社がある航空会社フジドリームエアラインズが、仙台と福岡を結ぶ定期便を今年10月に就航させることになりました。フジドリームエアラインズによりますと、仙台空港と福岡空港を結ぶ定期便は、10月26日に就航し毎日2往復の運航を予定しています。フジドリームエアラインズが東北の空港と福岡を結ぶ定期便を就航するのは初めてで「インバウンドや国内観光の需要などを見込んでいる」と説明しています。使用する機体は座席…

続きを読む

南アルプスの自然や文化など学ぶ「南アルプスユネスコエコパークミュージアム」静岡・井川地区にオープン

南アルプスの自然や文化など学ぶ「南アルプスユネスコエコパークミュージアム」静岡・井川地区にオープン|TBS NEWS DIG

静岡市に7月12日、南アルプスの自然や文化などを学べる施設がオープンし、多くの人でにぎわいました。静岡市葵区の市立井川小学校の前校舎を活用してオープンしたのは、「南アルプスユネスコエコパークミュージアム」です。施設の中には、南アルプスの自然や生息する生きものなどを、テーマごとに学べる解説つきの展示が並びます。目玉のひとつが、南アルプスの雄大な景色が大画面のスクリーンに映し出される「パノラマシアター…

続きを読む

止まらない人口減少 若者の県内定着へ…企業は奨学金返済を肩代わり 参議院選挙の争点・静岡【選挙の日、そのまえに。】

止まらない人口減少 若者の県内定着へ…企業は奨学金返済を肩代わり 参議院選挙の争点・静岡【選挙の日、そのまえに。】|TBS NEWS DIG

7月20日に投開票を迎える参議院選挙の主な争点について、シリーズでお伝えしています。最終回は「人口減少対策」です。<静岡県 鈴木康友知事>「今の出生率を考えると、人口が減少していくということは、しっかり受け止めなければいけない現実だと思う」静岡県の深刻な課題となっている人口減少。県の推計で、6月1日時点の県内の人口は349万8440人。ついに、350万人を下回りました。少子高齢化による「自然減」のほか、若者の首…

続きを読む

「一度登るとくせになる山」富士山 心を動かす山頂の絶景 7月10日静岡県側でも山開き

「一度登るとくせになる山」富士山 心を動かす山頂の絶景 7月10日静岡県側でも山開き|TBS NEWS DIG

7月10日、静岡県側が山開きした富士山。SBSの取材班も富士山の頂上を目指しました。山頂では、美しい景色とそれに心を動かされる人々に出会いました。<社会部 大西晴季記者>「今、富士宮口登山道のゴールに到着しました。そして振り返ると、きれいな雲海が広がっています。静岡市の街並みも見えます」7月10日、静岡側の3つのルートが開通した、富士山。<伊部桜輔カメラマン>「いま、雨の音で目が覚めて外を見に来たのですが…

続きを読む

長野道上り線 みどり湖PAで13日 岡谷ICで15日 それぞれ最大15キロ ネクスコが【お盆の渋滞予測】南海トラフ情報が出た前年に比べ40回増の見込み 岡谷JCTの工事は2日から18日午前9時まで休止

長野道上り線 みどり湖PAで13日 岡谷ICで15日 それぞれ最大15キロ ネクスコが【お盆の渋滞予測】南海トラフ情報が出た前年に比べ40回増の見込み 岡谷JCTの工事は2日から18日午前9時まで休止|TBS NEWS DIG

お盆の期間中、長野県内の高速道路では、13日と15日にいずれも長野道の上り線で最大15キロの渋滞が予測されています。ネクスコ東日本と西日本が11日に発表した、8月7日から17日までのお盆期間中の渋滞予測によりますと、2025年のお盆は、11日月曜日の山の日までの3連休からお盆に繋がる曜日の並びのため、渋滞のピークは前半と後半に分散しやすい傾向にあるとしています。その上で、下り線は9日の土曜日をピークに8~10日にかけ…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ