暑さに負けず…7万本のヒマワリ見頃、迷路も 猪苗代ハーブ園 福島・猪苗代町

福島県猪苗代町にあるホテルリステル猪苗代の敷地内にある猪苗代ハーブ園では、いま、7万本のヒマワリが見ごろを迎えています。長嶋美希記者「猪苗代ハーブ園では、暑さに負けず、きれいにヒマワリが咲き誇っています」福島県猪苗代町にあるホテルリステル猪苗代の敷地内にある猪苗代ハーブ園では、いま、7万本のヒマワリが見頃を迎えています。園内には、ヒマワリの迷路が作られていて、27日も、迷路を楽しむ家族連れの姿が見ら…
福島に関連するニュース一覧です

福島県猪苗代町にあるホテルリステル猪苗代の敷地内にある猪苗代ハーブ園では、いま、7万本のヒマワリが見ごろを迎えています。長嶋美希記者「猪苗代ハーブ園では、暑さに負けず、きれいにヒマワリが咲き誇っています」福島県猪苗代町にあるホテルリステル猪苗代の敷地内にある猪苗代ハーブ園では、いま、7万本のヒマワリが見頃を迎えています。園内には、ヒマワリの迷路が作られていて、27日も、迷路を楽しむ家族連れの姿が見ら…

27日の福島県内は、ほとんどの地点で30℃以上の真夏日となった一方、大気の状態が非常に不安定で、27日夜遅くまで雷を伴う激しい雨に注意が必要です。照りつける日差しと、まとわりつくような蒸し暑さ。27日の県内は、朝から気温が上がり、最高気温は浪江で36.4℃、福島で35.1℃など、県内30の観測地点のうち、5地点で猛暑日、22地点で真夏日となりました。郡山駅前では、日傘をさしたり、日陰で休んだりして暑さを和らげる人の…

新型コロナウイルスの感染が広がっています。福島県内では、8週連続で感染者が増加していて、オミクロン株から派生したとされる変異株「ニンバス」が流行しているとみられています。福島県によりますと、8月24日までの1週間で、県内1医療機関あたりの新型コロナの感染者数は10.38人で、8週連続で増加し、今年1月以来、32週ぶりに10人を超えました。地域別では会津が16人、いわき市が11.67人、郡山市が11.11人などとなっています…











福島県喜多方市で、26日、空き家が全焼する火事がありました。吾妻康弘記者「喜多方市塩川町の住宅密集地です。空き家が燃えた模様で、現在懸命の消火活動が行われています」火事があったのは、喜多方市塩川町で、26日正午前、近所の人から「隣の家の空き家が燃えている」と消防に通報がありました。消防が駆けつけ、火はおよそ1時間後にほぼ消し止められましたが、空き家1棟が全焼しました。けが人はいませんでした。警察により…

7月、福島県の猪苗代湖がラムサール条約に登録されたことを受け、湖に面する自治体の関係者が、内堀知事に登録を報告しました。26日、県庁を訪ねたのは、郡山市の椎根健雄市長や、会津若松市と猪苗代町の関係者3人です。3市町にまたがる猪苗代湖は、国内有数のコハクチョウの飛来地で、国際的な重要な湿地として、7月にラムサール条約に登録されました。郡山市の椎根市長は、「次の世代に残せるようこれまで以上に猪苗代湖の魅力…

東京電力福島第一原発事故に伴う除染で出た土について、政府は、福島県外最終処分に向けた工程表を取りまとめました。工程表では、2035年をめどに、候補地を選定することとしています。政府は26日、総理官邸で関係閣僚会議を開き、除染土の県外最終処分に向け、今後5年程度の取り組みを盛り込んだ工程表を取りまとめました。林官房長官「復興再生利用の推進に向けては政府が率先して事例を創出するため、霞が関の中央官庁9か所で…









