津波の記事

津波に関するニュース一覧です。

津波に備え一時避難場所までの避難を体験「防災さんぽ」 岩手・久慈市

津波に備え一時避難場所までの避難を体験「防災さんぽ」 岩手・久慈市|TBS NEWS DIG

津波に備え一時避難場所までの避難を体験する防災イベントが26日、岩手県久慈市で行われました。防災イベントを開いたのは久慈市の東広美町町内会です。地域住民約30人が「防災さんぽ」と題して津波の際の一時避難場所までの避難を体験しました。県の津波浸水想定によりますと、東広美町の地域は最大クラスの地震が発生した場合5メートルから10メートルの津波がくるとされていて、地上15メートルの屋上があるNTT東日本久慈ビルが…

続きを読む

「マインクラフトで未来を創る」教育者・タツナミシュウイチ氏が描く2030年【Style2030】

「マインクラフトで未来を創る」教育者・タツナミシュウイチ氏が描く2030年【Style2030】|TBS NEWS DIG

本日の賢者は、マインクラフト教育の第一人者、タツナミシュウイチ氏。マインクラフトは2009年にスウェーデンで開発されたブロックを使って自由に世界を構築するゲームで、全世界でユーザー数が3億人を超え、史上最も売れたゲームとしてギネス世界記録にも認定されており、現在もユーザー数は増え続けています。ボックスを組み合わせることで自由に何かを作れる、まさに砂遊びのような「サンドボックスゲーム」と呼ばれるマイン…

続きを読む

お神酒は“清酒”ではなく“ビール”の「ビール神社」震災で全壊から復活へ クラフトビール「AKEBONO LAGER」で再建を応援 宮城・石巻市

お神酒は“清酒”ではなく“ビール”の「ビール神社」震災で全壊から復活へ クラフトビール「AKEBONO LAGER」で再建を応援 宮城・石巻市|TBS NEWS DIG

宮城県石巻市北上町に震災の津波で全壊した「ビール神社」と呼ばれる神社があります。その神社が、ある縁でつながった人たちの支援で再建されることになりました。どうして「ビール神社」となったのか、そして地元の人の思いとは…トタン屋根で覆われた宮城県石巻市北上町の鹿嶋神社。賽銭箱すらないこの神社で7月13日、年に一度の例祭がありました。祭壇に供えられたお神酒は、清酒ではなくビールです。鹿嶋神社 岸浪均宮司:…

続きを読む

“適切な避難行動を” 24日から提供が始まった“欠測”とは?? いつのまにか津波が迫っていることも・・・??

“適切な避難行動を” 24日から提供が始まった“欠測”とは?? いつのまにか津波が迫っていることも・・・??|TBS NEWS DIG

あいテレビが展開するせーのっ!えひめ防災キャンペーン、みなさんと一緒に災害から命を守る方法を考えます。気象庁は24日正午から津波に関する情報について「欠測」という情報の提供を始めました。一体どういうものなのか、また発表された場合はどのように行動すればいいのか詳しく見ていきます。「欠測」は大地震などで津波の発生が予想されたり、観測されたりした際、観測装置に障害が発生するなど何らかの原因でデータが…

続きを読む

信濃町で震度1を観測 新潟県で最大震度2の地震 マグニチュードは3.7と推定

信濃町で震度1を観測 新潟県で最大震度2の地震 マグニチュードは3.7と推定|TBS NEWS DIG

24日午後5時47分ごろ、新潟県で最大震度2を観測する地震がありました。長野県内では、信濃町で震度1を観測しました。気象庁によりますと、震源地は新潟県上中越沖で、震源の深さはおよそ30km、地震の規模を示すマグニチュードは3.7と推定されます。この地震による津波の心配はありません。最大震度2を観測したのは、新潟県の上越市です。【各地の震度詳細】■震度2□新潟県上越市■震度1□新潟県糸魚川市 妙高市 十日町市魚沼…

続きを読む

トカラ列島近海の群発地震 震度1以上2209回 地震活動の収束は見通せず 最大震度6弱程度の地震に注意 気象庁

トカラ列島近海の群発地震 震度1以上2209回 地震活動の収束は見通せず 最大震度6弱程度の地震に注意 気象庁|TBS NEWS DIG

トカラ列島近海では、先月21日から1か月あまりにわたり活発な地震活動が続いています。気象庁は、引き続き最大震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけています。気象庁によりますと、きょう正午までに観測した震度1以上の地震は、2209回にのぼるということです。この数日間は地震の発生回数が減っているものの、トカラ列島近海の地震活動は活発な時期と落ち着いた時期が交互に訪れていて、「今後も落ち着いた時期が続くかは見…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ