お天気解説

気象予報士によるお天気解説のニュース一覧です。

高知の天気 5日は雨の一日に 夜は雨足が強まる 東杜和気象予報士が解説

高知の天気 5日は雨の一日に 夜は雨足が強まる 東杜和気象予報士が解説|TBS NEWS DIG

5日は高知県内全域で雨となるでしょう。雨は一日を通して降り続く見通しです。5日未明には県内に雨雲がかかり始め、通勤や通学の時間帯には県内全域に雨雲が広がるでしょう。その後雨は降ったり止んだりを繰り返し、夜になると沿岸部を中心に雨・風ともに強まる見込みです。朝の最低気温は4日朝よりも高くなり平野部で10度前後、山沿いで6度くらいの予想と冷え込みは弱まるでしょう。日中の最高気温は4日寄りも低くなり、高知市で…

続きを読む

3人が巻き込まれた大山雪崩 "新幹線並みの速さ"「表層雪崩」が起きやすい状態か 冬山ガイドが警鐘「登山道から離れたところは雪崩が起きやすい」

3人が巻き込まれた大山雪崩 "新幹線並みの速さ"「表層雪崩」が起きやすい状態か 冬山ガイドが警鐘「登山道から離れたところは雪崩が起きやすい」|TBS NEWS DIG

2日午後、鳥取県大山で登山中の男性3人が雪崩に巻き込まれる事故がありました。雪崩が発生した当時、大山はどのような天気だったのでしょうか。冬山ガイドは、登山道から離れたところは雪崩が起きやすいと、注意を呼びかけます。警察によりますと、雪崩に巻き込まれたのは、福岡県福岡市在住の3人です。3人は2日午前8時半ごろから、冬山のロープ訓練などを行うため、登山を開始。しかし、雪の状態が悪かったことから訓練を中断…

続きを読む

医師に“花粉症と風邪の見分け方”を聞いた 「目の症状が出れば間違いなく花粉症」まだまだ続くスギ花粉 ことしは飛散のピークが長い?

医師に“花粉症と風邪の見分け方”を聞いた 「目の症状が出れば間違いなく花粉症」まだまだ続くスギ花粉 ことしは飛散のピークが長い?|TBS NEWS DIG

スギ花粉がピークを迎えています。飛散がピークになっている杉林を取材すると、この状況はしばらく続きそうなんです。(気象予報士・桜沢信司)「常緑の緑の木が赤茶けているのがわかります。これが全てスギの木です」桜沢気象予報士が向かったのは、伊吹山のふもと滋賀県米原市。この周辺の花粉は、北西の風にのって、名古屋など濃尾平野に流れ込むことが多いと言われているんです。(桜沢気象予報士)「枝の先にはたくさんの雄…

続きを読む

高知の天気 1日は晴れ間が戻る 日中は日差しのぬくもりを感じられそう 東杜和気象予報士が解説

高知の天気 1日は晴れ間が戻る 日中は日差しのぬくもりを感じられそう 東杜和気象予報士が解説|TBS NEWS DIG

1日は、高知県内全域で晴れ間が戻ってくるでしょう。一日を通して天気の崩れはありません。天気を時間ごとに見ると、朝のうちは山沿いを中心に雲が広がりますが、日中は雲がなくなり青空が広がるでしょう。洗濯物は外に干して大丈夫です。朝の最低気温は29日朝と同じかやや高く、平野部は10度ほど、5度くらいの予想です。日中の最高気温は、29日より高くなり、平野部で15度前後、山沿いで12度ほどの見込みです。昼間は日差しのぬ…

続きを読む

【独自サクラ開花予想】仙台のサクラ開花日はいつ 去年は観測史上1位の早さ今年は?カギは「休眠打破」と「3月の気温」tbc気象台

【独自サクラ開花予想】仙台のサクラ開花日はいつ 去年は観測史上1位の早さ今年は?カギは「休眠打破」と「3月の気温」tbc気象台|TBS NEWS DIG

気象の世界で冬と定義される12月から2月の3か月が終わり、いよいよ春ということで、そろそろサクラ開花の見通しが気になっている方も多いのではないでしょうか。去年は仙台管区気象台のサクラの標本木が開花したのは、3月26日のことで、平年より13日早く、観測史上最も早くなりました。その後、3月31日には満開となり、観測史上初めて3月での満開となりました。仙台のサクラ開花はかつては4月に入ってからというのが当たり前でし…

続きを読む

【雪情報】「午後10時頃になると雨や雪の降りだす所があるでしょう」宮城の30秒天気 tbc気象台 29日

【雪情報】「午後10時頃になると雨や雪の降りだす所があるでしょう」宮城の30秒天気 tbc気象台 29日|TBS NEWS DIG

2月29日木曜日、宮城の30秒天気。tbc気象台、星野誠気象予報士がお伝えします。「きょうはだんだん雲が多く、そして厚くなり、午後10時頃になると雨や雪の降りだす所があるでしょう。日差しは弱いものの風も弱いため、冬物の上着を着込んでいれば寒さはしのげそうです」

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ