高知の天気 25日 午後から天気下り坂 西部で雨雲広がりやすく 山岸拓気象予報士が解説

25日の高知県内は、湿った空気の影響で雲が広がりやすく、午後から西部を中心に雨や雷雨となるところがあるでしょう。中部から東部にかけては一日を通して日差しを感じる時間が多くなりそうです。朝の最低気温は平野部でより高く25度前後となっており、土佐清水市では27度となっています。日中の最高気温は、30度以上の真夏日の地点が多く西部では雨の影響で蒸し暑さを感じるでしょう。水分補給をこまめに取るなど熱中症…
気象予報士によるお天気解説のニュース一覧です。
25日の高知県内は、湿った空気の影響で雲が広がりやすく、午後から西部を中心に雨や雷雨となるところがあるでしょう。中部から東部にかけては一日を通して日差しを感じる時間が多くなりそうです。朝の最低気温は平野部でより高く25度前後となっており、土佐清水市では27度となっています。日中の最高気温は、30度以上の真夏日の地点が多く西部では雨の影響で蒸し暑さを感じるでしょう。水分補給をこまめに取るなど熱中症…
RSK山陽放送に岡山県倉敷市の男性(75)からメールが寄せられました。「朝、出勤途中 昇り龍に似た雲が見えたので撮影しました」メールに添付された画像を見ると、確かに”龍”の姿の雲に見えてきます【画像①】。筆者はジブリ映画「千と千尋の神隠し」に登場する龍のハクが飛んでいる姿を想像しました。男性が写真を撮影したのは7月19日の午前7時20分頃。岡山市南区の職場に出勤するため車を運転していたところ、空に昇り龍の雲…
気象庁は、地震や津波の発生により津波の観測装置に障害が起きて観測できなくなった場合、「欠測」という情報を出す運用をきょう正午から始めました。観測装置の情報を伝えられなくても津波が来ていないと誤解させないための対応です。宮城県内では、仙台港と石巻港、それに石巻市鮎川の3か所の検潮所で津波を観測しています。星野誠気象予報士:「検潮所の建屋の中には井戸があり、このワイヤーで吊り下げられた重りのようなも…
気象予報士の竹之熊和也が徹底解説!”くま天”<22日(火)の天気ポイント> 厳しい暑さと夏空が続く<22日(火)の天気> 高気圧に覆われて概ね晴れるでしょう。東予東部を中心に、午後は雲の広がる所もある見込みです。最低気温は、21日(月)朝より低く、平野部では22度前後の予想です。最高気温は、33度くらいまで上がるため、こまめな水分、塩分の補給が必要です。
米津龍一気象予報士:あす7月22日は二十四節気の一つ「大暑」です。夏の暑さが本格化する頃と言われていまして、いよいよ夏本番が暦の上ではやってくることになりそうです。ではあす暦通りになるのかお天気ポイントはこちらです。猛暑と天気の急変に注意が必要です。毎日猛暑ですけど。あすの天気図を見ていきます。高気圧に覆われますから、あすも午前中を中心によく晴れそうです。ただきょうと同じように上空に冷たい空気=寒…
きょう7月21日は海の日。夏休みに入り、海水浴に出かける機会も増えてきますが、海では「離岸流(りがんりゅう)」に十分な注意が必要です。離岸流とは、岸に打ち寄せた波が沖に戻ろうとする際に発生する強い流れのことです。この流れに巻き込まれると沖へ引き込まれてしまうため、水難事故につながる場合もあります。離岸流は、どこでも発生する可能性があり、流れの速さは秒速2メートル。オリンピックの競泳選手と同程度の速さ…