岩手に関するニュース

岩手に関連するニュース一覧です

ILC国内誘致のため、大阪・関西万博で建設計画をPR 機運醸成を図る 岩手

ILC国内誘致のため、大阪・関西万博で建設計画をPR 機運醸成を図る 岩手|TBS NEWS DIG

岩手県は現在開催されている大阪・関西万博で、国内でのILC建設計画をPRし機運醸成を図ります。これは7日開かれた県のILC推進本部会議で示されたものです。県では、2025年末にも策定される見込みのヨーロッパの素粒子物理学の次期戦略に、北上山地が建設候補地となっているILC計画がどのように位置付けられるかが重要だと強調しました。ILC国内誘致のため国への働きかけを進めるとともに、6月13日から15日にかけて大阪・関西万博…

続きを読む

「うまくいけば楽しい」 80年以上コメを作り続ける100歳の農家・鈴木信雄さん 現在も現役で田植え作業に 岩手・奥州市

「うまくいけば楽しい」 80年以上コメを作り続ける100歳の農家・鈴木信雄さん 現在も現役で田植え作業に 岩手・奥州市|TBS NEWS DIG

全国的に品薄や価格の高騰で注目されているコメ。そうしたなか岩手県奥州市には80年以上もコメを作り続けている100歳の農家がいます。今年も元気に田植えに取り組む男性を取材しました。4日は時折晴れ間がのぞく奥州市水沢で田植えが始まっていました。田植え機を操縦しているのは奥州市水沢のコメ農家で大正13年=1924年、9月17日生まれの鈴木信雄さん100歳です。 鈴木さんは妻のタマ子さんと娘の美喜子さんの3人暮らしで先祖…

続きを読む

「人なれしている個体が餌を求めて里まで安易に出てきてしまう」 岩手でクマの市街地出没・人身被害なぜ多い? 専門家に聞く 

「人なれしている個体が餌を求めて里まで安易に出てきてしまう」 岩手でクマの市街地出没・人身被害なぜ多い? 専門家に聞く |TBS NEWS DIG

岩手県内では2024年を上回るペースでクマの市街地への出没や山菜採り中の人身被害が確認されています。今回、出没の背景と必要な対策についてクマの生態を研究する専門家に聞きました。今年度、県内では4月26日までで3件のクマによる人身被害が発生しているほか、5日は新たに八幡平市の山林で山菜採りをしていた男性2人がクマに襲われけがをしました。昨年度と比べて、目撃情報や人身被害の発生時期が早くなってきています。この…

続きを読む

岩手県の天気概況

岩手県の天気概況|TBS NEWS DIG

低気圧が三陸沖を北東へ進んでいます。一方、高気圧が四国付近にあって東へ移動しています。岩手県は晴れや曇りで、雨の降っている所があります。5日は高気圧に緩やかに覆われるため、晴れや曇りですが、気圧の谷や上空の寒気の影響により、内陸では、はじめ雨の降る所があるでしょう。6日は湿った空気や低気圧の影響により、曇りで、夕方から雨の降る所が多くなる見込みです。

続きを読む

「皆さんに来てもらえる機会を」 直前中止発表の花火大会代替イベントにぎわう 市民有志ら企画 岩手・陸前高田市

「皆さんに来てもらえる機会を」 直前中止発表の花火大会代替イベントにぎわう 市民有志ら企画 岩手・陸前高田市|TBS NEWS DIG

開催予定だった花火大会の中止に伴い市民の有志らで企画した代替イベントが4日、岩手県陸前高田市で行われました。「陸前高田 名前のないまつり」と名付けられたこのイベントには飲食や体験ブースなど13の店舗や団体が出店し、地域の団体による太鼓などが披露されました。この会場では4日、三陸花火大会が開催予定でしたが、本番まで2週間を切った先月23日、資金不足などを理由に中止が発表されました。これを受け、市民有志らが…

続きを読む

49の店が軒連ね「元祖軽トラ市」が開幕 新鮮野菜や旬の山菜 三陸の生ウニも 今季も11月まで 岩手・雫石町 

49の店が軒連ね「元祖軽トラ市」が開幕 新鮮野菜や旬の山菜 三陸の生ウニも 今季も11月まで 岩手・雫石町 |TBS NEWS DIG

岩手県雫石町恒例の軽トラック市が今年も始まり、山菜や海の幸に人気が集まっていました。雫石町の元祖軽トラ市は、近隣の生産者が軽トラックの荷台に積んだ野菜などを朝市で販売したのが始まりとされています。21年目を迎えた今年最初の開催となった4日は、歩行者天国となった商店街=よしゃれ通りの約500メートルに49の店が軒を連ねました。取れたての野菜をはじめ牛肉や鶏肉の串焼き、DIYで改装した軽バンの車内で入れる自家…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ