大型連休の最終日となった6日、岩手県内は名物を味わえる飲食店や観光地は連休最後の休日を楽しむ多くの人でにぎわいました。
盛岡市にあるこちらの老舗そば店「初駒」では朝から多くの観光客が訪れ、店内はわんこそばの「どんどん!じゃんじゃん!」のかけ声が飛び交っていました。山形県から訪れた家族は、去年に続き2度目の挑戦。3人そろって去年の記録を更新しました。こちらの店ではゴールデンウイーク期間中、多い日で300組がわんこそばを楽しんだということです。ゴールデンウイーク本来のにぎわいに店では「ようやくコロナ以前のにぎわいを取り戻しつつある」と話していました。
一方、こちらは岩泉町の観光名所「龍泉洞」です。きのうときょうは「龍泉洞まつり」が行われ訪れた人が龍泉洞の観光やそばを流れる小本川の支流の清水川で渓流釣りを楽しみました。釣った魚はその場でさばいて塩焼きにして食べることもでき、訪れた人は、渓流釣りを通して岩泉の自然を満喫していました。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
