岩手に関するニュース

岩手に関連するニュース一覧です

岩手県内で気温上がる 雫石町でシバザクラ見頃 岩手山を背景にしてピンク色のじゅうたん一面に 

岩手県内で気温上がる 雫石町でシバザクラ見頃 岩手山を背景にしてピンク色のじゅうたん一面に |TBS NEWS DIG

9日は岩手県内各地で気温が上がりました。雫石町の長山ではシバザクラの花が見頃を迎えています。9日は高気圧に覆われて各地で晴れて、気温が上がりました。いちばん気温が上がったのは宮古市川井で25.8度で7月上旬並みの暖かさでした。2025年最高の気温を観測したのは34の観測地点中18か所でした。このうち最高気温23.4度を記録した、雫石町の長山地区にある花苗の直売所「花工房らら倶楽部」では、シバザクラが見頃を迎えてい…

続きを読む

半導体人材育成へ黒沢尻工業と「いわて半導体関連産業集積促進協議会」が連携協定

半導体人材育成へ黒沢尻工業と「いわて半導体関連産業集積促進協議会」が連携協定|TBS NEWS DIG

半導体の製造に携わる人材の確保が課題となる中、関連企業や行政などでつくる協議会が黒沢尻工業高校と人材育成に関する連携協定を結びました。黒沢尻工業高校と連携協定を結んだのは、関連企業や行政などでつくる「いわて半導体関連産業集積促進協議会」です。9日は学校で協定の締結式が行われ、キオクシア岩手の社長でもある協議会の柴山耕一郎会長と、村上智芳校長が協定書にサインしました。連携協定は、2026年度、黒沢尻工…

続きを読む

医療に携わりたい気持ちをあらためて実感 看護の仕事に興味を持つ中高生が看護体験 岩手・奥州市

医療に携わりたい気持ちをあらためて実感 看護の仕事に興味を持つ中高生が看護体験 岩手・奥州市|TBS NEWS DIG

12日の「看護の日」を前に9日、岩手県奥州市の病院で看護の仕事に興味を持つ中高生の看護体験が行われました。看護体験が行われたのは奥州市総合水沢病院です。この取り組みは、近代看護の基礎を築いたナイチンゲールの誕生日5月12日が「看護の日」に制定されていることから、岩手県看護協会が毎年この時期に各地の病院で実施しているものです。9日の看護体験には、奥州市近郊の中学校や高校に通う生徒10人が参加しました。(記…

続きを読む

インフルエンザで盛岡市と一関市の中学校で学校の休業措置

インフルエンザで盛岡市と一関市の中学校で学校の休業措置|TBS NEWS DIG

岩手県と盛岡市は8日、県内の中学校2校でインフルエンザによる休業措置が取られたと発表しました。それによりますと、盛岡市の上田中学校では生徒359人中43人がり患し、8日から9日まで3年生が学年閉鎖となりました。また、一関市の千厩中学校では生徒209人中12人がり患し、3年生1クラスが8日から11日まで学級閉鎖となりました。今シーズン(2024年9月以降)のインフルエンザによる休業措置は岩手県内で延べ242件(うち盛岡市58件…

続きを読む

人手不足解決の切り札となるか 道路工事現場でAIを活用した交通誘導システムの導入始まる 岩手

人手不足解決の切り札となるか 道路工事現場でAIを活用した交通誘導システムの導入始まる 岩手|TBS NEWS DIG

人手不足が課題となっている工事現場でDX化が進んでいます。工事に伴う道路規制で、AI=人工知能を活用した交通誘導システムの導入が岩手県内でも始まりました。江幡記者の取材です。(江幡記者リポ)「金ヶ崎町の工事現場に来ています。片側の交通規制、その誘導をモニターで行っているのですが、「止まれ」や「進め」の判断をしているのは人ではなく上のカメラの映像をAIが画像認識することによって誘導しているのです」AIに…

続きを読む

「破裂の恐れあり注意」釜石沖でクジラの死骸が漂流しているのを発見 釜石海保が注意喚起 岩手

「破裂の恐れあり注意」釜石沖でクジラの死骸が漂流しているのを発見 釜石海保が注意喚起 岩手|TBS NEWS DIG

岩手県釜石市唐丹町の死骨崎の沖合で、クジラの死骸が漂流しているのを釜石海上保安部の巡視艇が発見し、付近を通る船に注意するよう呼びかけています。クジラと見られる死骸が発見されたのは、釜石市と大船渡市の境に位置する死骨崎の南東約3キロの海上で、8日午後2時15分頃沿岸を哨戒中だった釜石海上保安部の巡視艇「きじかぜ」が発見しました。死骸の大きさは全長が約10メートル、幅約2メートルで腹を上にして水面から約2メ…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ