旅行先での移動を快適に 宮崎空港で電動車いす「近距離モビリティ」のレンタルサービス開始

宮崎空港で「近距離モビリティ」と呼ばれる電動車いすのレンタルサービスが始まりました。どんな特徴があるのでしょうか?レンタルされるのは、東京に本社を置く「WHILL(ウィル)」が開発した「近距離モビリティ」と呼ばれる電動車いすです。サービスは県観光協会などが始めたもので、1日は報道関係者向けの試乗会がありました。(日高桂祐記者)「今、実際に試乗させてもらっていますが、歩くくらいのペースで、乗り心地も非常…
宮崎に関連するニュース一覧です
宮崎空港で「近距離モビリティ」と呼ばれる電動車いすのレンタルサービスが始まりました。どんな特徴があるのでしょうか?レンタルされるのは、東京に本社を置く「WHILL(ウィル)」が開発した「近距離モビリティ」と呼ばれる電動車いすです。サービスは県観光協会などが始めたもので、1日は報道関係者向けの試乗会がありました。(日高桂祐記者)「今、実際に試乗させてもらっていますが、歩くくらいのペースで、乗り心地も非常…
宮崎県内各地で早期米の出荷が始まっています。1日は、JAみやざきが宮崎市の水田で、コメの収穫祭を行いました。1日の収穫祭では、まず、河野知事や早乙女姿に扮したJA職員らが稲刈りを体験。記者も鎌を使った稲刈りに挑戦しました。(玉岡克希記者)「炎天下の中での稲刈りは、とても大変です。農家さんの苦労を感じます」収穫のあとは、採れたての新米で握られたおにぎりがふるまわれました。(玉岡克希記者)「こちらが採れた…
三笠宮家の瑶子さまは、「水の日」のきょう、「水を考えるつどい」に出席されました。瑶子さまは午後2時ごろ、東京・千代田区で「水を考えるつどい」に出席し、挨拶をされました。毎年8月1日の「水の日」は、水の大切さについて国民の理解を深めるために定められたもので、式典では中学生を対象にした水に関する作文コンクールの表彰式が行われ、受賞した11人が登壇しました。「作文の中に『感謝』『守る』『人との繋がり』とい…
宮崎の夏の風物詩「へべす」を満喫できる「道の駅日向」へ足を運んでみてはいかがでしょうか。爽やかな香りと絶妙な酸味が魅力の柑橘フルーツを使った様々な料理やドリンクで、真夏の暑さを吹き飛ばしましょう。日向灘を一望できる絶好のロケーションに位置する「道の駅日向」。日向サンパーク内にあるこの施設は、地元で取れた新鮮な魚や朝採れ野菜が豊富に並ぶ人気スポットです。訪れた人々は、美しい海の景色を眺めながら、宮…
お味噌汁やサラダ、炒め物など幅広く使われるえのき茸。スーパーで見かける白くて細長いキノコですが、その製造過程をご存じでしょうか?宮崎市にある「加藤えのき」は、年間約7000トンものえのき茸を生産する日本トップクラスの工場です。そんな工場の中を特別に見学させてもらいました。工場に一歩足を踏み入れると、天井近くまで、そして奥までずらりとボトルが並んでいる圧巻の光景が広がっています。(加藤えのき 津隈祐美…
宮崎県延岡市出身で現在、男子バレーボール日本代表として活躍している甲斐優斗選手が、SVリーグ、大阪ブルテオンへ入団することが正式に決まりました。甲斐選手の入団は、クラブが公式インスタグラムで発表しました。甲斐選手は現在、専修大学の4年生で、昨シーズン特別指定選手として大阪ブルテオンで活動していました。甲斐選手は「昨シーズンから引き続きこの素晴らしいチームでプレーできることをとてもうれしく思います。…