宮城に関するニュース

宮城に関連するニュース一覧です

90人が屋根裏倉庫に避難した山元町の中浜小学校 震災遺構として5年間で10万人訪問 東日本大震災の教訓を次世代へ

90人が屋根裏倉庫に避難した山元町の中浜小学校 震災遺構として5年間で10万人訪問 東日本大震災の教訓を次世代へ|TBS NEWS DIG

公開から5年での達成です。東日本大震災の津波で被害を受け震災遺構として一般公開されている宮城県山元町の中浜小学校は、19日で来館者が10万人を達成しました。宮城県山元町の震災遺構中浜小学校で10万人目の来館者となったのは、修学旅行で訪れていた奈良県の高校生と引率の教諭あわせて18人です。19日は、セレモニーが行われ、橋元伸一町長から記念品が贈られました。中浜小学校は、東日本大震災の被害や教訓を伝える震災遺…

続きを読む

【19日夜~20日にかけての宮城の天気】晴れ間あるも午後は雷雨に注意 tbc気象台(19日午後4時現在)

【19日夜~20日にかけての宮城の天気】晴れ間あるも午後は雷雨に注意 tbc気象台(19日午後4時現在)|TBS NEWS DIG

19日夜の天気は晴れるところが多くなる見込みです。風は穏やかで、波の高さは1mと予想されています。20日午前9時の予想天気図です。青森県付近に前線が停滞する見込みです。太平洋高気圧から前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定となる所がある見込みです。20日は概ね曇りや晴れの天気が続きますが、午後になると大気の状態が不安定となり、局地的に雷を伴い激しい雨が降るおそれがあります。天…

続きを読む

【天気豆知識】“台風”どれくらい近づくと「接近」?その距離とは…tbc気象台

【天気豆知識】“台風”どれくらい近づくと「接近」?その距離とは…tbc気象台|TBS NEWS DIG

台風に関する豆知識。「台風はどれくらいまで近づくと『接近』というのか?」身近な疑問を解説していきます。台風の「接近」とは、台風の中心が300km以内まで近づくことです。“300km”というと、直線距離で仙台から東京くらいの距離です。では、宮城県の場合、台風の中心までの距離をどこから測るのか?宮城県では「仙台」と「石巻」の2地点から台風の中心までの距離を測ることになっているとのこと。これにより、台風が宮城県…

続きを読む

富山ドリームス リーグH開幕前に迫力プレーで観客沸かす

富山ドリームス リーグH開幕前に迫力プレーで観客沸かす|TBS NEWS DIG

来月6日に開幕するハンドボールリーグ「リーグH」。17日は、氷見市でプレシーズンマッチが開かれ、昨シーズン12位の富山ドリームスが、昨シーズン6位のトヨタ自動車・東日本レガロッソ宮城と対戦しました。豪快なシュートやゴールキーパーの好セーブなど、選手たちの迫力あるプレーに観客は盛り上がっていました。富山ドリームスの開幕戦は、来月6日、射水市のアルビス小杉総合体育センターで行われます。

続きを読む

仙台で最高気温35.2度 今年10日目の猛暑日 過去最多記録を更新 残暑が続く見込みで熱中症に警戒

仙台で最高気温35.2度 今年10日目の猛暑日 過去最多記録を更新 残暑が続く見込みで熱中症に警戒|TBS NEWS DIG

17日の宮城県内は朝から気温が大きく上がり、仙台では、過去最多を更新する今年10日目の猛暑日となりました。17日の県内は、高気圧に覆われて朝から強い日差しが照り付けました。山越えの熱風が吹き降りるフェーン現象の影響も加わり東部・西部ともに気温が大きく上がり、最高気温は、登米市米山で35.5度、仙台で35.2度と2か所で35度以上の猛暑日となりました。仙台で猛暑日となったのは今年10日目で、すでに過去最多となって…

続きを読む

プールで玉入れや綱引きなどの競技に挑戦 小学生たちが交流を深める 宮城・蔵王町

プールで玉入れや綱引きなどの競技に挑戦 小学生たちが交流を深める 宮城・蔵王町|TBS NEWS DIG

プールでの競技を通して小学生たちが交流を深めるスポーツイベントが17日、宮城県蔵王町で開かれました。=蔵王町で開かれた「プールフェス」には、町内5つの小学校から児童およそ60人が参加し紅白2つのチームに分かれて6つの競技で得点を競いました。児童たちは、ロープを結んだペットボトルを水中の大人に向かって投げ入れて救出する速さを競ったり、プールに入って玉入れや綱引きをしたりと白熱した戦いをくり広げていました…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ