台風の記事一覧

台風に関するニュース一覧です。

【台風情報】「台風1号(ウーティップ)」の今後の動向は… 最大瞬間風速30m/s ・西北西にゆっくり北上中 16日には「熱帯低気圧」になるか【最新進路予想図・5日先までの雨と風の予想シミュレーションあり】(12日午後3時20分現在)

【台風情報】「台風1号(ウーティップ)」の今後の動向は… 最大瞬間風速30m/s ・西北西にゆっくり北上中 16日には「熱帯低気圧」になるか【最新進路予想図・5日先までの雨と風の予想シミュレーションあり】(12日午後3時20分現在)|TBS NEWS DIG

11日に発生が確認された2025年最初の「台風1号(ウーティップ)」。気象庁の最新の気象情報を見てみると、12日午後0時現在も南シナ海で北上を続けていて、今後、大陸に上陸する見込みです。「台風1号」は大陸に上陸後、日本方面へ徐々に進んでいきますが、16日には中国大陸で「熱帯低気圧」に変わるとみられています。以下、「台風1号」の実況と予測です。※リンクから最新の「5日先までの雨と風のシミュレーション」や「最新の…

続きを読む

台風予報図「丸」の意味知ってる?進路予測の確率を表す「予報円」の見方とは

台風予報図「丸」の意味知ってる?進路予測の確率を表す「予報円」の見方とは|TBS NEWS DIG

台風1号が発生し、気になるのはその進路。テレビの天気予報でよく見る台風進路図に描かれた「丸」の正体と見方について、詳しく解説します。台風進路図に描かれる丸は「予報円」と呼ばれ、多くの人が誤解しているポイントがあります。この進路図を見ますと、日付が先になるにつれて予報円が大きくなってきています。これは、台風そのものの大きさが大きくなったり、強さが強くなったりするという風に勘違いされることもあるんで…

続きを読む

“台風シーズン”を前に水防を点検 岩木川の下流の「重要水防箇所」9か所で 今後「岩木川上流域」と「馬淵川」でも実施 青森県

“台風シーズン”を前に水防を点検 岩木川の下流の「重要水防箇所」9か所で 今後「岩木川上流域」と「馬淵川」でも実施 青森県|TBS NEWS DIG

南シナ海で11日、「台風1号」が発生しました。青森県内も、これから台風や大雨による災害が増える時期になるため、青森河川国道事務所が岩木川水系の水防で重要な地点を点検しました。一級河川・岩木川の合同巡視は、鶴田町やつがる市車力地区などの重要水防箇所9か所で行われ、警察や消防、それに各自治体の関係者など70人あまりが参加しました。重要水防箇所は、堤防から水が溢れたり決壊したりする可能性が高く、重点的に点検…

続きを読む

【速報】台風1号が発生 台風のたまご=熱帯低気圧から台風へ…中心の気圧は994ヘクトパスカル【気象庁・台風情報】11日16時更新

【速報】台風1号が発生 台風のたまご=熱帯低気圧から台風へ…中心の気圧は994ヘクトパスカル【気象庁・台風情報】11日16時更新|TBS NEWS DIG

気象庁によりますと、南シナ海で台風1号が発生しました。11日9時、南シナ海の北緯16度10分、東経113度55分において、熱帯低気圧が台風1号になりました。台風は1時間におよそ15キロの速さで西北西へ進んでいます。中心の気圧は994ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心の南西側440キロ以内と北東側330キロ以内では、風速15メートル以上の強い風が吹いています。▼▼▼ 台風1号(ウーティップ) ▼…

続きを読む

台風1号発生 今後の進路と勢力は 最大瞬間風速35メートル…直接の日本への影響はなしか 気象庁発表

台風1号発生 今後の進路と勢力は 最大瞬間風速35メートル…直接の日本への影響はなしか 気象庁発表|TBS NEWS DIG

台風第1号(ウーティップ) 2025年06月11日15時50分発表     11日15時の実況 種別 台風 大きさ - 強さ - 存在地域 南シナ海 中心位置 北緯16度50分 (16.8度) 東経112度20分 (112.3度) 進行方向、速さ 西北西 25 km/h (14 kt) 中心気圧 994 hPa 最大風速 18 m/s (35 kt) 最大瞬間風速 25 m/s (50 kt) 15m/s以上の強…

続きを読む

台風1号発生 統計開始以来5番目の遅さ 梅雨前線を刺激するおそれも

台風1号発生 統計開始以来5番目の遅さ 梅雨前線を刺激するおそれも|TBS NEWS DIG

気象庁は11日9時過ぎ、南シナ海の熱帯低気圧が台風1号に変わったと発表しました。台風1号の発生が6月以降になるのは2016年以来9年ぶりです。また、1951年の統計開始以来5番目の遅さとなります。台風1号は16日(月)には中国の華中付近で熱帯低気圧に戻る見込みですが、日本付近に停滞する梅雨前線を刺激するおそれがあります。

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ