
深掘りDIG
NO WARプロジェクト つなぐ、つながる

「最後に一目子どもを」叶えられなかった夫の願い、107歳の今も。妻・母として“生きると決めた”日の記憶

「何が国民のためかを判別することが科学技術者にとって第一の問題」 潜水艇「海龍」生みの親が語った言葉【科学が変えた戦争】

安全な場所から人を殺す…ドローン戦争が壊す「人の心」PTSDに苦しむ「ドローンパイロット」の罪悪感【科学が変えた戦争】

「効率」を求める兵器 短時間で東京を火の海に・・・考え尽くされた「焼夷弾」【科学が変えた戦争】

「毎日何千もの人がガスで殺された」生存者の証言 多くの人を短時間で殺害…アウシュビッツで起きたこと【科学が変えた戦争】

「攻撃にためらいはない」最前線のドローン部隊に潜入…兵士の言葉は【科学が変えた戦争】

“故郷を護るため”ゲリラ戦を強いられた沖縄の少年たち 戦後PTSDになり…閉じ込められた2畳の座敷牢【報道特集】

受けた皮膚がん手術は90回以上…「これが命の扱いとして平等でしょうか」イギリスにも存在する“ヒバクシャ”の訴え【科学が変えた戦争】

”剣道の達人”特攻隊長は海戦で大けが 特攻出撃なく郷里に帰ったものの~28歳の青年はなぜ戦争犯罪人となったのか【連載:あるBC級戦犯の遺書】#54
