2025年から2026年にかけての年末年始の首都圏周辺の高速道路は、上り線下り線とも、1月2日をピークに、3日にかけて混雑しそうです。
ネクスコ東日本と西日本が発表した、年末年始期間の渋滞予測によりますと、12月26日から1月4日にかけての首都圏周辺の高速道路は、曜日の配列から三が日が木曜~土曜となるため、上り線下り線とも2日をピークとして2日から3日にかけて混雑すると予測しています。
このうち、25キロ以上の渋滞が予測されるのは、
下り線が、30日、2日、3日に、いずれも東名の綾瀬スマートインター付近を先頭に25キロ、
3日に、東北道の羽生パーキングエリア付近を先頭に25キロ、
上り線が、2日に、東北道の加須インター付近を先頭に30キロ、
関越道の坂戸西スマートインター付近を先頭に30キロ、
中央道の小仏トンネル付近を先頭に25キロ、
3日には、東北道の加須インター付近を先頭に35キロ、
関越道の坂戸西スマートインター付近を先頭に30キロの渋滞が見込まれています。
このほか、10キロ以上の渋滞は、下り線で42回、上り線で69回の合わせて111回予測されています。












