大分県国東市のリトルシニアチームで野球に打ち込む中学生の左投手、廣石和真(ひろいしかつま)投手が、年末に台湾で開催される国際大会に九州代表として出場します。大会に向けて意気込む廣石投手を取材しました。
「僕ですか!」
国東市の硬式野球チームで汗を流す別府市北部中学の2年生、廣石和真投手は創部2年目となる大分国東リトルシニアのピッチャー陣の中心で、秋の九州大会では去年の優勝校を下してベスト4に導きました。すると11月、リトルシニアリーグの九州代表に選ばれ、台湾での国際大会に出場することになりました。
(大分国東リトルシニア・廣石和真投手)「はっきり言って、自分が代表に選ばれるとはあまり思ってなかったので、監督から言われたときは大きい声で『僕ですか!』と言ってしまいました」
廣石和真投手は中学生ではトップレベルの130キロ近い力強いストレートを、球の出どころが見えづらい投球フォームで投げ込む左腕です。球種もストレートのほかに、カーブ、スライダー、シュート、チェンジアップをもっています。指導するのは、30年近く高校野球に携わり、甲子園でも指揮をとったことのある塔鼻充監督です。

(大分国東リトルシニア・塔鼻充監督)「スピンのかかって伸びのあるストレートですね。それから何と言ってもクロスファイヤーですね。インコースにズバッと来ますので。それは中学生だったら打つのは大変かなと思うボールです」