外遊びを「全くしない」児童が増えている

子どもたちの外遊びについて街で聞くと・・・

(街の人)
「昔に比べると減っている感じはする。公園とかいない、YouTubeとかそういうゲーム類が増えた。自分たちが子どもの頃に比べたら」
「(自分の子供は)割と外で遊ぶのは好きだと思う。(外で)遊べる機会が少なくなってるというのもあるかもしれないけど」

県が、小学生を対象に行ったアンケートでは、「自宅で携帯電話やスマホを1日2時間以上使用する」と答えたのは5年前は13%でしたが、昨年度は25%にまで増加。

また、外遊びを「全くしない」と答えた児童も昨年度は7.5%と、2017年度と比べ増えています。

佐藤教授は、生活環境の変化のほかにも、抗生剤の服用なども食物アレルギーの増加に関係しているのではないかと話します。

(宮崎大学医学部医学科 佐藤克明教授・免疫学)
「まず、お子さんがどのような食べ物に対してアレルギーを発症するかについて調べる必要がある。これについては、アレルギーの専門の先生、臨床医の先生にご相談ください。その後、そのアレルギーの除去食、代替栄養物についても、担当の先生と栄養士さん等にご相談ください」