デジタル人財の育成に向け、大学や企業で組織する団体が、12日、設立されました。
団体では今後、デジタル技術を無料で学べるプログラムなどを提供することになっています。

「県デジタル人財育成コンソーシアム」は、宮崎大学、旭化成、宮崎銀行、それにIT関連企業のイー・アンド・エムとMRTグループのデンサンが設立したものです。

(宮崎県デジタル人財育成コンソーシアム会長 宮崎大学・鮫島浩学長)
「長所をそれぞれ持ち合い、欠点を補い、新たな企業、新たなモノを作り出すという意味でもコンソーシアムを作るという意味では大きかろうと思っています」

12日は、県庁で設立の締結式があり、それぞれの代表者が協定書を交わしました。

コンソーシアムでは、県内の学生や若者を対象にIT技術を学ぶことができるプログラムを提供するなどして、デジタル人財を育成することにしています。

(宮崎県デジタル人財育成コンソーシアム副会長 旭化成・工藤幸四郎社長)
「当社もDXでは、化学メーカーの中では、日本の中では相当進んだところに位置しておりますので、工場も宮崎の延岡に抱えておりますので、場の提供を通じてこのコンソーシアムに貢献させていただければと」

(宮崎県デジタル人財育成コンソーシアム副会長 宮崎銀行・杉田浩二頭取)
「この取り組みが、地元・宮崎の企業のデジタル化支援に大きく貢献するのではないかと思っておりまして、今後、地元・宮崎のデジタル支援を強く推進していきたいと考えています」

コンソーシアムでは、今年9月から学生向けのプログラムを提供することにしています。