公衆電話に注目します。みなさんは最近使いましたか?

いま、公衆電話が街から姿を消しつつありますが、需要が減っている一方で、災害時などには重宝しますよね。このまま減り続けて大丈夫なのか取材しました。

40年で4分の1にまで減少

(垣内沙耶記者)
「公衆電話みなさん最近使いましたか?私は10年ぶりに使います」

生活上の安全や最低限の通信手段を確保するために設置されている公衆電話。

NTT西日本などによると、1985年には宮崎県内に8700台余りが設置されていたが、今年3月末時点の設置台数は1764台。
およそ40年で4分の1にまで減少した。

1991年 延岡市

「公衆電話ってよく使いますか?」

(70代女性)
「めったに使わないが、きのう使った。携帯の電池が切れて。(Q.いつぶり?)何年かぶり。公衆電話そのものが無いですから、探した」


スマホ世代に聞いてみた。

(17歳・高校生)「ないです。」
「(記者)1回もないですか?」
「ないです」
「(記者)どうやってかけるか知ってます?」
「知りません、わかんないです」