MRTテレビ「Check!」で、宮崎県内の人やもの、出来事などに注目する「コレCheck!」
いま、全国的に登山が人気ですが、中でも、比較的標高の低い山、低山(ていざん)の登山がブームです。
宮崎県内にも、魅力的な低山がいくつもあるんですが、今回は、その中でも、絶景が望めると人気の低山をご紹介します!
標高816mですが700mまでは車で行けます
コロナ禍も追い風となり、愛好者が増えている登山。
特に、最近は、標高が低く、初心者でも登りやすい低山の人気が高まっています。
今回、取材で訪れたのは、日之影町。
ガイドを務めてくれたのは、日本山岳会宮崎支部の竹田裕見子さんです。
(渕 雅顕記者)
「どんな山を登るんですか」
(日本山岳会宮崎支部 竹田裕見子さん)
「きょうは丹助岳に登ります。この山はとても素敵なところで、初心者の方はもちろん、上級者の方も家族全員で楽しめる山になっている」

日之影町と高千穂町の境にある「丹助岳(たんすけだけ)」。標高816メートルの低山です。

一見、険しそうに見えますが、標高700メートル地点まで、車で行くことができるんです。

希少な高山植物もある 登山らしい場面もある
登山口から山頂までの標高差は、100メートルあまり。途中までは、比較的、なだらかな登山道が続きます。

(日本山岳会宮崎支部 竹田裕見子さん)
「チャボホトトギスといって、もう少ししたら、びっくりするようなきれいな花が咲く。これもなかなか見られない植物」
ほかにも、「クチベニタケ」というキノコなど、珍しい植物を見つけました。


(日本山岳会宮崎支部 竹田裕見子さん)
「ただ山を登ると皆さん思うと思うが、実はそういった希少な高山植物がたくさんある。

(渕 雅顕記者)
「自然を感じながらリフレッシュできます」

