厚生労働省は今月13日から、マスクの着用について個人の判断に委ねるとしています。マスクが手放せなかったこの3年間ですが、まちの人たちはどう対応するのか、様々な声を聞いてきました。
2020年以降、新型コロナが全国で流行し、今や当たり前となったマスクの着用。どこへ行くにも身に着けていたマスクですが、今月13日から「ルール」が変わります。
着けると回答した人
「もしみんなでいっぺんにマスクを外しちゃったら、またコロナが復活しちゃうような気がして…」
「年を取ってくると自分の身を守りたいというのがまだ抜けない」
迷っていると回答した人
「多分着けるんやろうなみたいな。迷っているけど、まだなんか個人の判断といっても実際に(新型コロナに)なったら困るというのはあるので」
一方、周りの目が気になるという意見も多く聞かれました。
着けると回答した人
「バス通勤しているのでバスの中だと多分着けないといけないような話だったので、つけると思う」
「つけている方とつけていない方の割合が半々になれば気にしないかなという風に思う」
着けないと回答した人
「ちょっと周りに合わせるところはあるかもしれない。気にしている人がいたら着けるし…」
さまざまな意見が聞かれる中、こんな理由でマスクを着けないという人も…
着けないと回答した人
「顔が隠れてしまって表情が見えないというのが1番困るので会話するうえで大事だと思うので表情は。なので着けない」
「肌荒れるので…」
「特に理由はない。呼吸がしづらかったのは事実なので…」
一方、長引くマスク生活で若者からはこんな声も…
迷っていると回答した人
「マスクの顔で、みんなの顔が定着しているから外した時の違和感とかが嫌だなあと思って迷っている」
着けると回答した人
「依存しちゃってる、外せない。えー(顔を)見せたくない!」
「いきなり顔を見せるのに抵抗があって着けていたい」
3年もの間続いたマスク生活。マスクをつけるかどうかは「個人の判断」となりますが、皆さんはどうしますか?