子ども達が雪遊びを楽しむ一方、身動き取れぬ車も…
子ども達の生活にも影響が出ています。

小学生
Q.雪どう?
「すごく寒い。しかも風が強くて、雪が当たると顔が痛い」
小学生の母親
「この子の習い事が雪で中止になって、あすの社会科見学もなくなりました」
夕方になると、子ども達が雪のなか下校し始めましたが、普段と違う対応をした学校もあったようです。

記者
「こちらの小学校は雪の影響で、全学年、5時間目で下校になりました」
足立区の公立小学校では、6時間目の授業が中止になり、5時間目の終わりで生徒を全員下校させました。

足立区立「長門小学校」 細山貴信 校長
Q.雪で教職員の対応は?
「あす、教職員も交通事情がありますけども、可能な限り早く来て、子ども達が安全に学校に登校できるような態勢は組んでいるところです」
Q.生徒の様子は?
「非常に子ども達は大喜びで、雪で遊びたい表情で下校していきました」
雪が積もると、大抵の大人は大変な目に遭いますが、子ども達には思わぬプレゼントになったようです。

東京・町田市では、子ども達が雪玉を転がすと、座れるほどの大きさになりました。
日野市では、子ども達は家の雪かきをしていましたが、途中から雪遊びに変わっていました。
神奈川・箱根町では、観光を楽しむ人達の姿が。しかし、山道を登っていくと…

記者
「石で止めています」
車が坂道で動けなくなり、ドライバーはタイヤの後ろに石や木の枝を置いて、滑り止めにしていました。

男性グループ
Q.車、大丈夫ですか?
「動かせないんですよ。(タイヤは)スタッドレス。
JAF(日本自動車連盟)は『雪で連絡が相次いでいて対応が遅れている』って。どうにもならない、待つしかないです」

JAFを待つ男性グループの目の前では、すでに事故が発生していました。
記者
「急な坂道の途中ですが、白い車が道路を外れて止まっています。警察のパトカーも駆けつけています」
大雪の影響は、6日も続きそうです。

街の人
「朝どれくらい積もっているのかすごく気になる。予定も変わるので心配です」