18日、広島・東広島市でこども園の送迎バスが中央分離帯乗り越え、反対車線を走っていた車4台と次々と衝突しました。事故現場から 渕上沙紀 アナウンサーの報告です。
渕上沙紀 アナウンサー
事故があった現場近く、「ブールバール」を走行しています。片側2車線で見通しのよい直線道路です。緩やかな上り坂になっています。18日、事故が起こったのは午後2時半ころでした。今から1時間ほど前なんですけれども、それほど交通量は多くないといった印象です。

18日は、中央分離帯を送迎バスが乗り越えて事故が起こりました。ちょうど今、直線から左カーブに差しかかるところでバスがそのまま中央分離帯を乗り越えて、逆走して事故が起こったということなんです。そのまま100mほど行きまして、見えてきました、幹がはがれているこの木に正面からぶつかってバスは停止したということなんです。

さきほど、中央分離帯の縁石の高さを測ってみたのですが、15センチほどありました。これを乗り越えて、さらに街路樹をなぎ倒して対向車線に乗り込んだとなると、かなりの勢い、そしてスピードがあったのではないかなと考えられます。
さらに距離にしてわずか100mほどのあっという間の事故ではあったんですけれども、送迎バスは車体も高いですし、乗っていた子どもたちのことを考えますと、その衝撃などかなり怖い思いをしたのではないかと思われます。
◇ ◇ ◇

小林康秀 キャスター
ご覧いただいてわかりますように事故は緩やかなカーブで起こっているんです。渕上さんが走っていた道は、バスがもともと走っていた方向でした。本来ならばまっすぐ行くんですけれども、ちょうどこのあたりで木を投げ倒すような形で中央分離帯を乗り越えました。高さが15センチという話がありました。

わたくし、止まっていたバスが撤去される様子を見たんですけれども、確かに高さはあるんですが、バスぐらいの大きさだったら一気に乗り越えてしまえるぐらいの高さでもあるのかなと思いました。ただ、勢いは必要なのかなというぐらいの高さです。
その後、対向車線に入って逆走します。そして、4台の車とこのようにぶつかって、最終的にこちらの木のところ、さきほど、えぐれていましたけれども、そこにバスが衝突してぶつかって止まったということになるわけです。