順風満帆な人生から一転…「抜毛症」や「パニック障害」に

名古屋市内に住む29歳の蓮さん(仮名)は、「抜毛症」の対策のため右手の親指にだけ「付け爪」をつけています。

蓮さんは、自分で自分の髪の毛を抜いてしまう「抜毛症」という“心の病”を患っています。

国立大学を卒業後、大手企業に就職し順風満帆でしたが、仕事が忙しくなった社会人5年目のとき、無意識に自分の髪の毛を抜いていることに気付きました。

そして病院で「抜毛症」「パニック障害」などと診断されました。

滑って髪がつまみにくくなる“指サック”や、気を紛らわせるためのおもちゃなど、いろいろ試しましたがどれも続かず…たどり着いたのが、親指の付け爪でした。

(蓮さん)
「髪の毛を挟みにくいというか、自爪の感覚じゃないので。これ(付け爪)になって以来、全然抜かなくなった」

付け爪に辿り着くまでは、抜いた髪の毛が大きな塊になるほど抜いてしまい、帽子をかぶって仕事していたことも。

(蓮さん)
「この部分(側頭部)を隠していた。基本的に両側頭部と後頭部を隠せればいいなと。抜毛症が出たとき、自分のデスクの周りが髪の毛まみれになるんですけど、自分が仕事を終えて帰るだけになったらこっそり(抜けた髪の毛を)集めていた」

今は落ち着いていますが、一時はパニック障害もひどく、タクシーやバスなどに乗ると動悸や吐き気が止まらず、無謀な行動をとることもありました。

(蓮さん)
「赤信号で止まりかけている車からドア開けて飛び降りたとか、気持ち悪くなってしまって。パニック発作のときってやっぱり吐きそうになるので、そういうときに胃の中に食べ物がないという状態を作っておくと、自分の心持ちとしてすごく安定するので、タクシー・バス・電車・飛行機とかに乗る前は絶食」

発作に備えて絶食した結果、一時は12キロも体重が減ってしまいました。

今でも、外出する時はパニック障害の発作で吐き気に襲われるという恐怖から、エチケット袋が手放せません。