元々は「まかない」!?パンチの効いたスタミナ鍋

熊本県八代市本町にある「和食おおさかや」。100年以上続いた料亭の味と屋号を受け継ぐ店で、今年2月にオープンしました。

こちらの名物と言われているのが、店オリジナルの「がまだし鍋」。「がまだす」とは熊本県の方言で「がんばる」の意味。大量のニンニクを使ってパンチを効かせたスタミナ鍋です。

大正時代から受け継がれてきた秘伝のしょう油ベースのだしで、豚肉や鶏肉、野菜を煮込みます。仕上げに黒胡椒をたっぷりかけて…。

甘辛い味と香ばしい香りが食欲をそそる、食べれば何でも“頑張れそう”な名前通りの鍋です。

実はこの「がまだし鍋」、以前の店で「まかないの汁物」として出されていたのだそう。従業員に好評だったことで、次の店ではメニューとして出すことを決めました。

和食おおさかや 大野和広さん「名物料理として、鍋という形にして出すことになりました」

食べたらクセになる人が多く、 お客さんのほとんどが注文する「看板鍋」なんだとか。