■家庭で魚を食べるときの注意点は?
『アニサキスによる食中毒予防方法(厚生労働省)』によると、▼鮮度を徹底:新鮮な魚を選び、速やかに内臓を取り除く
▼目視で確認:目視で確認してアニサキス幼虫を除去
▼冷凍が有効:マイナス20℃で24時間以上。
※家庭用冷凍庫の場合は48時間以上冷凍
▼加熱が有効:70℃以上、または60℃なら1分加熱
恵俊彰:
焼いたら大丈夫なんですか?
嶋倉准教授:
基本的に死んでいれば、内臓に潜り込むことはありません。ただ(アニサキス)アレルギーとなるとまた別問題になります。
アニサキスアレルギーの場合は、血液検査などで調べる必要があるということです。

恵俊彰:
一番の防ぎ方は何でしょうか?
嶋倉准教授:
アニサキスという存在自体をよく理解する。お刺身などを食べる前に「大丈夫かな?」と気をつけて見ていただくことが大事だと思います。
ジャーナリスト 大谷昭宏氏:
しっかり噛んだらいいというものでもないんですか?
嶋倉准教授:
噛んでも、歯の噛み合わせ次第ではうまく切ったり、すりつぶすということができないので、生きたまま飲み込んでしまうこともある。やはり冷凍や加熱が有効です。
■電気エネルギーで“退治”する画期的技術も

ジャパンシーフーズ 井上陽一社長:
生食文化は日本が世界に誇る素晴らしい文化だと思っている。美味しさと安全の両立を実現していきたい。
(ひるおび 2022年6月28日放送より)