おすすめの食べ方は納豆+コーン!!
須郷さん「よくいるのは、味噌カレー牛乳ラーメンに納豆を入れる方。
それに更にコーンを入れるのがおすすめ。相乗効果があって美味しいです。あとはお店の辛辛トッピングを入れる方も結構います。辛いのが好きな人は3~4杯入れる方もいらっしゃいます。」


・梅ラーメン・牛乳ラーメン・納豆ラーメンなどのメニューも…
須郷さん「私的には珍しいものではなくて、生まれた時からそれがあって育ってきたので、あるのが普通っていう感覚でやっています。」



気になる、お客さんの反応は?
・全体客の8~9割は、味噌カレー牛乳ラーメン!
須郷さん「平日は地元のお客さんが多く来て、土日になるとほとんど観光客のお客さんっていう感じです。意外と関西の方から評判が良くて、大阪にも出店してほしいって言ってくださる方もいて。外国の方は、味噌カレー牛乳ラーメンを食べる方もいらっしゃるんですが、意外とチャーシュー麺や醤油ラーメンを食べていかれる方も多いですね。それで皆さん、美味しかったよーって帰って行かれます。でもやっぱり、全体のお客さんの8~9割くらいは味噌カレー牛乳ラーメンを頼まれますね。」
「聞こえてくるのは、“えっ、おいしい”みたいな声。はじめはみんな半信半疑みたいな感じです。あとは、この(味噌カレー牛乳ラーメン)ためだけに来ました!とか言ってもらうこともあって、ありがたいです。」
・給食にも味噌カレー牛乳ラーメン?
須郷さん「自分にとっては昔から食べている普通のものだけど、青森のソウルフードのような位置づけになっていることはありがたいです。子供が小学校に行っているんですが、給食で青森のソウルフードとして味噌カレー牛乳ラーメン風のメニューが出て、そういうのも嬉しいです。」
しかし、新型コロナウイルスが流行…。
・お客さんの減少
須郷さん「やっぱり影響が大きかったですね。一気にお客さんが来なくなりました。観光客だけじゃなくて、地元のお客さんも来なくなっちゃったので…。この辺は県庁や市役所があるんですが、そこで外食禁止令が出たりもして。多分お客さんも来たくても来れなかったと思うんですが、観光客は0に近いくらいにまで落ちちゃいました。」
・テイクアウトを開始
須郷さん「コロナが始まって少ししてから、2か月くらい店を休んだ時期もあって、テイクアウトに力を入れてみたり。味や麺の硬さを工夫して、持って帰っても美味しい状態で食べれるように作り直しました。昔はお客さんが鍋を持ってきて、そのまま持って帰ってもらったりしていたんですが、それだと麺が伸びてしまったりするので、テイクアウト用に冷めにくい容器を探したりもして、当時は大変でした。」
全国旅行支援などの取り組みもあり、現在は少しずつお客さんも戻ってきているようです。