コロナ後遺症に悩む中学生”起きられず”学校に『行きたいけど行けない』

東京・渋谷区にあるコロナ後遺症の専門外来「ヒラハタクリニック」。いま、日本で最も忙しいクリニックと言っても過言ではない。

(平畑院長)「いま一番困っていることは何かありますか?」
(Aさん)「学校に行けない、寝ちゃうと起きられないから。午後くらいからは少しけん怠感」
中学2年生のAさん(14)は今年2月にオミクロン株に感染。微熱やのどの痛みなど、症状は軽かったという。しかし…
(コロナ後遺症患者のAさん)
「(療養解除から)2、3週間は大丈夫だったんですけど、その後にけん怠感などの症状が出始めました。睡眠時間がものすごく長くなって、後遺症が出始めてから16時間~17時間とかにのびて。(Qいままで長時間寝ることは?)全然なかったです」
感染時の症状は軽かったというが、けん怠感など後遺症の影響で1日17時間も眠る日があり、学校に通えない状況が続いている。

(ヒラハタクリニック 平畑光一院長)
「学校に行けないのを『うつ』と間違える人がいるんですよ。『うつ病じゃないの?』みたいなことを言われるんですが、行きたいけど行けないのがこの病気なんですよね」
Aさんの身体で起きる「コロナ後遺症」。未だに確立された治療法はない。
(Aさんの母親)「葛根湯が1回出て、それを飲んだら今度は眠れなくなっちゃって」
(平畑院長)「うちの漢方を出したのは初回だけか。肩こりの薬は効きました?」
(Aさん)「あんまりわからない」

Aさんのような患者は今年に入り、オミクロン株の感染拡大で急増している。今年1月にオミクロン株に感染したBさん(40代)も、Aさんと同じ症状に悩まされていた。
(コロナ後遺症患者のBさん)
「起き上がれなかったですね。低血糖なのかなと思って甘いものとかも食べてみたんですけど、ちょっと違いました。良くならなかったです。復職はもうちょっと先になりそうですか?」

Bさんは2月上旬から仕事を休職しているが、コロナ後遺症はなかなか理解が得られず、職場からは早く復帰するように言われているという。
(Bさん)「最初に受診したときよりはだいぶ楽になって。あのまま仕事を続けていたらどうなっていただろう」
(平畑院長)「絶対寝たきりですよ」
(Bさん)「そんな気がします」
(平畑院長)「『よくなったからまた働いちゃえ』と働いて悪くしてというのを繰り返して、寝たきりになっている人も沢山いるので。そのことが全然知られていないというのが大きな問題なんですよね」